国土交通省は、生活道路を自動車の走りにくい道路構造とする交通安全対策を推進すると発表した。
2日午前10時ごろ、宮崎県宮崎市内の県道で、徒歩で道路を横断していた78歳の男性に対し、交差進行してきたトラックが衝突する事故が起きた。男性は収容先の病院で死亡。警察はトラックを運転していた45歳の男を逮捕している。
国道246号線(玉川通り)の上馬交差点~駒沢交差点間に自転車ナビラインが設置されたことを受け、現地を実際に走行したうえでその評価点や問題点、さらに可能性までをも語り合う催しが開かれ、僕も参加しました。
1日午前10時10分ごろ、東京都足立区内にある東武鉄道伊勢崎線の踏切で、警報機や遮断機が作動した後に踏切内へ進入した軽乗用車と、通過中の急行列車が衝突する事故が起きた。この事故でクルマは大破し、運転していた25歳の男性が死亡している。
経済産業省は、燃料供給不安地域で石油製品の安定供給するため、石油元売会社、販売事業者、業界団体と「SS(サービスステーション)過疎地対策協議会」を設置すると発表した。
ガソリン価格が再び上昇に転じている。経済産業省資源エネルギー庁が発表した3月2日時点のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は、1リットル当たり139円30銭と3週連続で値上がりしたという。
1日午前1時15分ごろ、宮城県仙台市若林区内の仙台南部道路(自動車専用道)上り線で、本線上を歩いていた78歳の女性に対し、後ろから進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女性は死亡。警察はクルマを運転していた50歳の女を逮捕している。
東京都都市整備局は3月3日、2019年度内の運行開始を予定している都心と臨海副都心を結ぶバス高速輸送システム(BRT)について、運行ルートの案や車両についての考え方などを含む「基本計画に向けた中間整理」を発表した。
2月28日午前2時50分ごろ、香川県高松市内の県道で、信号待ちをしていたタクシーに対し、後ろから進行してきた乗用車が追突する事故が起きた。タクシーの2人が軽傷を負ったが、クルマは逃走。警察は後に49歳の男を飲酒運転やひき逃げ容疑で逮捕している。
2月28日午後4時25分ごろ、徳島県美馬市内の国道492号沿いを流れる川に軽ワゴン車が転落しているのを通行人が発見。警察に通報した。クルマに運転者の姿は無かったが、約300m下流で倒れている男性を発見したが、まもなく死亡が確認された。