国土交通省は、9月の1カ月間、自賠責制度の広報・啓発活動を実施して、自賠責保険への加入促進を図る。
経済産業省は、産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用で、高齢者など向け外出支援サービスについて道路運送法の取扱いが明確にされ、レンタカー業と旅客自動車運送事業の範囲がより明確にされたと発表した。
国土交通省は、貸切バスの運賃・料金に関する「通報窓口」を設置したと発表した。
国土交通省は、貸切バスの安心・安全な運行のため、道路運送車両の保安基準と旅客自動車運送事業運輸規則を改正する。
国土交通省は、トラック輸送の省人化を促進し、生産性向上を図るため、1台で通常の大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」の実験を実施する。
8月28日午後10時15分ごろ、静岡県焼津市内の東名高速道路上り線で、路肩に停車していた大型トレーラーに対し、後ろから進行してきた大型トラックが追突する事故が起きた。トラックに積載されていた貨物が散乱。下り線側でも被害が出た。
国交省が自動車の量産・販売に必要な「型式指定」の審査制度見直しを検討する作業部会を開き、メーカー各社による燃費データの測定方法として、データの平均値を選ぶよう周知を図る方針を決めたという。
8月28日午後10時30分ごろ、滋賀県大津市内の県道をパトロールしていたパトカーが、集団暴走していたバイクと誤認して別のバイクを抑止。このバイクが衝突を回避しようとした際に歩道上の郵便ポストに突っ込む事故が起きた。運転していた男性が負傷している。
8月28日午後0時20分ごろ、宮城県仙台市青葉区内の東北自動車道上り線を走行中のワゴン車が路外に逸脱。後ろから進行してきた別のワゴン車と衝突する事故が起きた。双方ともに横転。逸脱側のクルマに同乗していた乳児が死亡している。
天然ガス(CNG)はガソリンより安価で、私たちの家計にもやさしい。CNGがガソリン並みに課税され、価格競争力に劣ることも想定されるが、ガソリンの値上がりを考慮すると、CNGに優位性があるといえる。