JR中央線に残る“地上区間”の国分寺駅周辺に、線路を跨ぐ南北方向道路が3月16日に供用開始する。「国分寺陸橋」を含む、新府中街道1.1km区間だ。3月11日には、開通前の道路に立ち入れる記念見学会が実施される。
NEXCO東日本は、山元町(宮城県)と整備を進めていた、常磐自動車道 山元南スマートインターチェンジ(IC)が4月1日15時に開通することになったと発表した。
3日午後0時25分ごろ、岡山県岡山市南区内の県道を走行していた大型トラックの荷台に積載されていた機械部品が落下。対向車線を走行していた乗用車を直撃する事故が起きた。乗用車の運転者が死亡。警察はトラック運転者を逮捕している。
トラックやタクシー、バスの運転者不足が社会問題となっている中、自動車運送事業における「働き方改革」を推進するため、石井国土交通大臣と自動車運送事業関係団体との意見交換会を開催する。
3日午前5時30分ごろ、兵庫県太子町内の国道2号・太子竜野バイパスをバイクが逆走。順走してきた大型トラックと正面衝突する事故が起きた。この事故でバイクを運転していた44歳の女性が重傷を負っている。
2日午後6時25分ごろ、沖縄県那覇市内の市道を走行していた軽乗用車が歩行者2人を次々にはね、飲食店の建物に突っ込む事故が起きた。歩行者2人は重傷。クルマはガス管を破壊し、一時はガス漏れも発生した。
丸紅と沖電気工業は、国土交通省国土技術政策総合研究所が公募する「ETC2.0車両運行管理支援サービス」に関する第II期社会実験を受託し、3月からETC2.0を活用した物流事業者向け車両運行管理支援サービス実験を開始した。
16日の開催は既報だが、好評につき、前日の15日の同時刻にも追加セミナー行う決定をした。この日は日本バーチャルリアリティ学会の初代会長でもある東京大学大学院の廣瀬通孝教授に「VR2.0とモビリティ」というテーマで講演していただく予定だ。
インターネット通販の普及で増え続ける荷物量に悲鳴を上げる物流業界に対して、石井啓一国土交通相は3日「今後とも物流業界がきちっと役割を果たしていくためには担い手を確保する」ことが必要だと語った。
閣議決定された道路運送車両法の一部を改正する法律案で、石井啓一国土交通相は3日「こうした総合的な措置を行うことによって、自動車メーカーの型式指定審査における不正行為を根絶することで、自動車性能に対する国民の信頼確保を図っていきたい」と述べた。