ホンダは、3月28日付にあった同社への投書に基づいて調査した結果、系列ディーラーのホンダプリモ新福岡の中央営業所で、昨年、顧客の「任意保険証券控」などを裁断処理しないまま、廃却していた事実が明らかになったと発表した。
4日夕方、京都府京都市北区内の府道で、事故を回避しようと急ブレーキを掛けた京都市営バスが運行する路線バスの車内で82歳の女性が転倒する事故が起きた。女性は頭を強打し、意識不明の重体となっている。
宮城県警は4日、2日に仙台市青葉区で発生したトラック暴走事件の容疑者として逮捕した38歳の男を業務上過失致死傷と道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で検察庁・仙台地検に送検した。今後も殺人容疑の適用を視野に入れて調べを進めていく方針だ。
3日夕方、東京都葛飾区内の区道で、乗用車と自転車が接触し、自転車に乗っていた5歳の男児が転倒して頭に軽傷を負う事故が起きた。警察ではクルマを運転していた51歳の中学校校長を業務上過失傷害と道路交通法違反(酒気帯び運転)で逮捕している。
3日午前、奈良県御所市内の県道で、大型観光バスと軽自動車が正面衝突する事故が起きた。この事故で軽自動車を運転していた79歳の男性と、同乗していた73歳の女性が骨折などの重傷を負っている。
3日朝、兵庫県神戸市須磨区内の第2神明道路上り線で、車両14台が関係する多重衝突が発生し、4人が軽傷を負った。事故は数回に分けて発生したとみられ、警察では事故の当事者から事情を聞き、発生の詳しいプロセスを調べている。
3日未明、千葉県千葉市稲毛区内の市道で、20歳の男性が運転する乗用車が道路工事の現場に突っ込み、警備員や作業員をはねる事故が起きた。この事故で1人が重傷を負ったほか、クルマの同乗者を含む2人が軽傷を負っている。
ホンダは、3月28日に発生したスマトラ沖地震に対する被災者への支援として義援金などを寄贈すると発表した。
香川県警は3日、交通違反で摘発されたことを逆恨みし、警察署にガソリン入りのポリタンクを持って乗り込み、放火しようとした52歳の男を放火予備と建造物侵入の現行犯で逮捕した。逮捕された男の長男から「父が乗り込むかも」と警告を受けていたという。
イギリスでの渋滞解消策としては、ロンドンの渋滞課金がよく知られているが、高速道路の渋滞解消策として、2008年から“カープール”(carpool)も導入されることになった。