80年代になると、コンパクトカーにFF化の波が押し寄せてくる。初代モデルからよきライバルだったマツダ『ファミリア』もFF2BOXに生まれ変わった。83年5月、5代目の『カローラ』がベールを脱いだ。80系と呼ばれるカローラの特徴は、2タイプの駆動方式を採用したことである。
5日夕方、鹿児島県鹿児島市内の県道で、三叉路(Y字)交差点を右折しようとしていた軽乗用車の直前で、直進中のバイクが転倒する事故が起きた。バイクを運転していた男性はブレーキ操作の間に合わなかったクルマにはねられ、収容先の病院で死亡した。
5日朝、大阪府吹田市内の住宅改築工事の現場で、大型クレーン車がバランスを崩して横転する事故が起きた。転倒の際に伸ばしていたアームが電線を切断。周辺の約450世帯が1時間に渡って停電した。
今年6月、山梨県甲府市内の国道358号で乗用車を泥酔運転し、交通整理を行っていた警備員の男性をひき逃げして死亡させたとして、危険運転致死や道路交通法違反の罪に問われた27歳の男に対する初公判が4日、甲府地裁で開かれた。
大阪府警は4日、今年7月に大阪府豊中市内で飲酒運転原因の追突事故を起こし、相手側の運転者に軽傷を負わせた57歳の男を業務上過失致傷と道路交通法違反容疑で書類送検した。男は同日中に2回も飲酒運転原因の事故を起こしていたという。
検察庁・大分地検は4日、アルコール検知から逃れるための重ね飲みを行った45歳の男を窃盗と道路交通法違反(酒気帯び運転)の罪で起訴した。男は重ね飲みについても容疑事実を大筋で認めているという。
ビックネーム、日産『スカイライン』がこの11月にフルモデルチェンジ予定とのこと。以前ほどの人気はないにせよ、やはり中古車市場で存在感がある。乗り換えを検討中のユーザーには、まず今の価値を査定してみることをお勧めする。
兄弟車の『スプリンター』を含めると、累計生産台数が800万台に迫った『カローラ』は、79年3月に満を持してモデルチェンジを断行した。排ガス対策が一段落した時期であり、エンジニアの意気込みも違う。70系と呼ばれる4代目は、今見ても美しいデザインだ。
放置車両確認標章の取付件数を都道府県別に見ると、上位10番目までは、ほぼ都道府県の人口と比例するが、奈良県警、沖縄県警、和歌山県警は、人口と比較して取付件数が突出しているのだ。どういう理由からなのか。
富山県警は4日、秋の全国交通安全運動(9月21-30日)の期間中に飲酒運転や運転中の携帯電話機使用で摘発された南砺署・地域課に所属する52歳の男性巡査長について、停職6カ月の懲戒処分を実施した。この巡査長は同日中に依願退職している。