国土交通省は10日、社会資本整備総合交付金の追加配分と、市町村道への除雪費支援の検討に必要な調査を開始すると発表した。
政府は10日、東日本大震災の発生直後にガソリン不足が発生したことを教訓に、災害時の石油供給不足に対処するための石油備蓄法など関連法改正案を閣議決定した。
5日午前11時5分ごろ、神奈川県横浜市中区内の市道で、交差点を進行していたタクシーと大型観光バスが出会い頭に衝突する事故が起きた。タクシーは中破し、運転していた60歳の男性が胸部骨折の重傷。客として乗っていた35歳の女性も軽傷を負っている。
ウェザーニューズは2月9日、ある一定の花粉飛散が東京都と埼玉県、鹿児島県で確認され、今後飛散が徐々に増える見通しから、3都県が「花粉シーズン」に突入したと発表した。
6日午前0時50分ごろ、高知県宿毛市内の国道56号を走行していた運転代行業者の軽乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた大型トラックと正面衝突する事故が起きた。軽乗用車は中破し、乗っていた2人が死傷している。
5日午後8時25分ごろ、千葉県銚子市内の県道で、右折待ちをしていた女性警官の乗るバイクに対し、対向車線を直進してきた乗用車が接触する事故が起きた。バイクは転倒し、警官は軽傷。クルマは逃走したが、警察は後に27歳の男を逮捕している。
5日午後4時ごろ、東京都品川区内の首都高速道路湾岸線西行きで、中央分離帯に衝突する事故を起こした大型トレーラーに対し、後ろから進行してきた大型観光バスが衝突する事故が起きた。この事故でバスの乗客6人が軽傷を負っている。
新潟県佐渡市で最大震度5強を記録する地震が、8日21時1分に発生した。佐渡島西側の海域で深さ14km(暫定値)の場所が震源域と推定される。マグニチュードは5.7。
4日午後11時35分ごろ、東京都新宿区内の首都高速道路4号線下りで、外苑出口のランプウェイを走行していたバイクが道路右側の側壁に衝突。運転していた39歳の男性が約6m下の区道に転落する事故が起きた。男性は骨折などの重傷を負っている。
4日午後10時30分ごろ、東京都荒川区内の都道で、道路を横断していた62歳の女性が3台のクルマに次々とはねられる事故が起きた。女性は死亡。1台目と2台目のクルマは現場から逃走したが、警察は1台目を運転していた26歳の男を後に逮捕している。