2月27日午前9時30分ごろ、富山県富山市内にある富山ライトレール線の踏切で、踏切内で立ち往生していた軽乗用車と、通過中の路面電車(LRT=次世代型低床路面電車)が衝突する事故が起きた。衝突時の速度が低速であったため人的被害はなかった。
ワゴン車に同乗中の知人に対して任意同行を求めた警官の手をスライドドアで挟み、重傷を負わせたとして、重過失傷害罪に問われた29歳の男に対する判決公判が2月27日、大阪地裁で開かれた。裁判所は「管轄違い」という異例の判決を言い渡している。
今年1月、静岡県静岡市葵区内で重傷ひき逃げ事件を起こし、2月上旬に逮捕されていた40歳の男について、静岡県警は2月27日、同市内で覚せい剤を使用していたとして、覚せい剤取締法違反(使用)容疑で再逮捕した。事故当時も使っていた疑いがあるという。
2月27日午前5時45分ごろ、滋賀県東近江市内の名神高速道路下り線で、本線上に掛かる陸橋から女性が転落。走行中のトラックのフロントガラスを直撃する事故が起きた。女性は即死。トラックの運転者にケガはなかった。
25日午後11時20分ごろ、神奈川県横須賀市内の国道134号を走行中の乗用車が路外に逸脱。道路左側のガードレールやフェンスを突き破り、並行して流れる川へ転落した。この事故でクルマに乗っていた2人が死亡している。
26日午前5時ごろ、富山県富山市内の県道を走行していた乗用車が路外に逸脱。道路左側の電柱に激突する事故が起きた。クルマは左右へ裂けるようにして大破。乗っていた4人が死傷している。
26日午前9時ごろ、新潟県湯沢町内の国道17号で、トンネル内を走行していた乗用車同士が正面衝突する事故が起きた。この事故で一方のクルマに乗っていた3人が重軽傷。もう一方のクルマに乗っていた4人も軽傷を負っている。
26日午後7時30分ごろ、新潟県新潟市西区内の国道116号バイパスで、単独事故を発端として、約400m区間の5か所で合計17台が関係する多重衝突が発生した。この事故で2人が打撲などの軽傷を負っている。
26日午前4時55分ごろ、愛媛県今治市内の国道317号を走行していた軽乗用車が対向車線側へ逸脱。そのまま道路右側のガードレールに衝突する事故が起きた。この事故で同乗していた2歳の男児が死亡。21歳の女性も重傷を負っている。
国土交通省道路局と警察庁交通局が共同で開催する「安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた検討委員会」は、自転車施策に関する提言をとりまとめるにあたり、一般からの意見を募集する。