自動車 社会ニュース記事一覧(119 ページ目)

子どもにとってシートベルト=安全装置ではないという現実【岩貞るみこの人道車医】 画像
自動車 社会

子どもにとってシートベルト=安全装置ではないという現実【岩貞るみこの人道車医】

高速道路での車外放出。大人用のシートベルトをしていたとしても6歳の小柄な体格であれば、車外放出は十分に起こり得る。

宅配便取扱個数、49.5億個で過去最高を更新…2021年度 画像
自動車 社会

宅配便取扱個数、49.5億個で過去最高を更新…2021年度

国土交通省が発表した2021年度の宅配便取扱個数は前年度比2.4%増の49億5323万個となり、過去最高を更新した。

トラック事業者と荷主が連携、車両動態管理システムの導入を支援 国交省 画像
自動車 社会

トラック事業者と荷主が連携、車両動態管理システムの導入を支援 国交省

国土交通省は8月9日、トラック輸送の省エネ化を推進するため、荷主と連携して車両動態管理システムなどを導入するトラック運送事業者を支援すると発表した。

第2次岸田改造内閣の顔ぶれ:経産相に西村氏起用、斉藤・国土交通相は留任[新聞ウォッチ] 画像
自動車 社会

第2次岸田改造内閣の顔ぶれ:経産相に西村氏起用、斉藤・国土交通相は留任[新聞ウォッチ]

残暑が厳しい中、すでに夏季休暇モードに入っている企業なども少なくないが、そうは行かないのが永田町や霞が関周辺で、盆と正月が一緒に来たような慌ただしさのようだ。

東京パラリンピックでの取り組みを発展…バリアフリーシンポジウム 9月4日 画像
自動車 社会

東京パラリンピックでの取り組みを発展…バリアフリーシンポジウム 9月4日

国土交通省は、「東京パラリンピック2020大会」での取り組みを継続・発展するため「共生社会バリアフリーシンポジウムin伊勢」を9月4日に開催すると発表した。

追従型クルーズコントロール:ACCをどんな時に使う?…搭載率は6ポイント上昇 画像
自動車 社会

追従型クルーズコントロール:ACCをどんな時に使う?…搭載率は6ポイント上昇

長距離ドライブで高速道路を走る際、「追従型クルーズコントロール(ACC)」搭載車ドライバーの49%が「ACCを道路状況・疲労状態次第で使用」する。その使用状況・状態TOP3は「交通量が少ないとき」「ノロノロ運転程度の渋滞のとき」「疲れたとき」。

【恐怖のアンケート】皆さんの知っている怖い話を教えてください 画像
自動車 社会

【恐怖のアンケート】皆さんの知っている怖い話を教えてください

きゃあああっ!! ぜえぜえ……。あまりにも暑いので、怖い話を聞いた気になって怖がってみましたが、“つもり”では涼しくなりませんね。皆さんの知っている怖い話を教えてください。

高速道路の渋滞は20kmまで我慢、それ以上は一般道へ…ホンダアクセス調べ 画像
自動車 社会

高速道路の渋滞は20kmまで我慢、それ以上は一般道へ…ホンダアクセス調べ

ホンダアクセスは「家族での長距離ドライブに関する調査2022」を実施。高速道路が20km以上渋滞していた場合、一般道に降りるドライバーが多いことが明らかになった。

ヒロシです。ソロキャンプ芸人なのに「一緒に行きたい」で1位になったとです 画像
自動車 社会

ヒロシです。ソロキャンプ芸人なのに「一緒に行きたい」で1位になったとです

最近人気のキャンピングカー、一緒にキャンプに行きたい芸能人は、回答者男女とも1位は「ヒロシ」となった。夏の行楽シーズンに向けて、ホンダアクセスがアンケート調査を実施、その結果だ。ぼっちキャンプで人気のヒロシが「一緒に行きたい」で1位というのは……?

交通事故の死者数が過去最少、40人減の1158人 2022年上半期 画像
自動車 社会

交通事故の死者数が過去最少、40人減の1158人 2022年上半期

警察庁が発表した2022年上半期(1~6月)の交通死者数は前年同期と比べて40人マイナスの1158人だった。9年連続で減少し、統計を公表した1948年以降、最少記録を更新した。

    先頭 << 前 < 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 …120 …130 ・・・> 次 >> 末尾
Page 119 of 3,315