6月上旬、京都府京都市伏見区内で発生した脱法ハーブ摂取と酩酊を原因とする3人負傷の追突事故を起こした33歳の男について、京都地検は6月29日、危険運転致傷罪で起訴した。脱法ハープを原因とするものは大阪の暴走事件に続き、全国で2例目となる。
6月30日午前3時5分ごろ、京都府福知山市内の国道175号で、車道で転倒していた車いすが進行してきた大型トラックと衝突する事故が起きた。車いすに乗っていた44歳の男性が収容先の病院で死亡。警察はトラック運転手の男を逮捕している。
東京・四谷の消防博物館では、7月14日から8月26日まで、夏休み特別展「地震 見る・学ぶ・体験する」を開催する。事前申込みは不要で、参加費は無料。
NISCは、政府がNISCに「情報セキュリティ緊急支援チーム(CYMAT:Cyber Incident Mobile Assistant Team)」を設置し、同日午後に官邸において発足式を行ったと発表した。
国土交通省とJICAは6月28日、インドネシアのジャカルタで、インドネシア運輸省とともに「インドネシアITSセミナー」を開催した。
2日、全国で政府要請による節電期間がスタートした。電力需要がひっ迫している関西電力管内では一昨年夏比15%以上、そのほか九州、四国、中国、中部、北陸の各電力管内でも一昨年比で5〜10%以上の節電が要請される。
国土交通省関東運輸局は「不正改造車を排除する運動」強化月間最終日の6月30日深夜から翌朝にかけて、茨城県つくば市の筑波山周辺道路で特別街頭検査を行い、15台に対して整備命令を発令した。
「V-22 オスプレイ」は、チルトローター技術を利用し、ヘリコプターの垂直飛行性能と、固定翼機の速度と航続とを兼ね備えた、多用途戦闘航空機だ。
28日午前8時50分ごろ、愛知県名古屋市北区内の国道19号で、右折禁止にもかかわらず交差点を強引に右折したワゴン車と、対向車線を直進してきたバイクが衝突する事故が起きた。この事故でバイクを運転していた20歳の男性が死亡している。
京都府警は28日、京都府久御山町内の国道1号で27歳の男性が運転するクルマを抑止し、男性に暴行を加えたとして、休職中の警官の男を暴行の現行犯で逮捕した。警察ではトラブルに発展した原因を調べている。