福井県では、国の特別史跡、及び特別名勝に指定されている、一乗谷朝倉氏遺跡・庭園他の遺跡内周遊シャトルバス「朝倉ゆめまる号」を、今年12月8日まで運行する。
18日午前11時10分ごろ、奈良県天理市内の名阪国道下り線を走行中の大型トラックが前走する乗用車に追突。これを発端として車両6台が関係する多重衝突に発展した。この事故で3人が死傷。警察は追突側のトラックを運転していた50歳の男を逮捕している。
18日午前11時25分ごろ、鳥取県米子市内の山陰自動車道下り線で、渋滞中の車列に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突。前方のクルマも巻きこまれ、車両4台が関係する多重衝突に発展した。この事故で6人が軽傷を負っている。
国交省と自動車事故対策機構では、自動車メーカーに対する、より安全な自動車等の普及促進を目的として、安全性能を評価する自動車アセスメント事業を実施しているが、その2012年度実地検証による自動車等の安全性能評価結果を5月10日と、11日に分けて発表会を開催する。
北海道とNEXCO東日本北海道支社が、地域活性化インターチェンジ制度により、共同で事業を進めてきた、「新千歳空港インターチェンジ」が8月3日に開通する。
日本自動車研究所(JARI)は20日、研究施設の一般公開を実施した。科学技術週間(15-21日)に伴う春の恒例行事となっているもので、JAF(日本自動車連盟)の協力も受け、実車を使った衝突試験の公開も2回実施された。
国交省では、日本と韓国間で運輸物流の交流を図るため、技術レベルの「第8回日韓運輸ハイレベル協議」を開催し、日本と韓国間の交通分野に関する諸事項について、4月24日、次官級による政策対話を行う。
国交省中部地方整備局が進めていた、国道1号磐田・袋井バイパス4車線化事業において、その内、堀越IC以西(堀越IC~小立野IC間)が2012年度に完了し、同省では開通直後の交通量、所要時間の変化を4月8日~4月12日にかけて調査、その結果を4月19日に発表した。
第183回国会(常会)参議院で19日、衆議院提出の「公職選挙法の一部を改正する法律案」が可決された。投票総数:205で賛成票:205、反対票:0。これでいわゆるインターネット選挙が可能になる。
17日午前9時35分ごろ、東京都中野区内の都道で、緊急走行中の白バイと、交差点でUターンしていたトラック(ゴミ収集車)が衝突する事故が起きた。白バイは転倒し、運転していた33歳の男性巡査部長が意識不明の重体となっている。