国土交通省は4日、公定モード(JE05モード)を外れた走行状態(オフサイクル状態)での排出ガス対策のあり方を検討するための検討会を環境省と合同で設置すると発表した。
国土交通省は今年度、東日本大震災の被災地で、新たなバリアフリー車両の活用・実証事業を実施する。
国道交通省道路局がウェブサイトで発表しているETC利用状況が、6月24日の発表を最後に全く更新されていない。
日産自動車は3日「NV200バネットタクシー」10台を被災地の公共交通手段として提供すると発表した。国土交通省の実証事業に協力する。
国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が7日から9日に来日する。滞在中、福島県を訪問し、佐藤雄平知事と会談。被災状況や復旧・復興に向けた取り組みについて意見交換する。また、被災者との対話も行う予定だ。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が2011年7月のETC車載器のセットアップ件数を発表した。1か月の件数は42万8732件、累計は4415万7062件だった。
環境に配慮したグリーンニューディール政策を推進する米国のオバマ大統領。そのオバマ政権が、自動車に関する新たな燃費規制を発表した。
真夏のピーク時、東京電力管内の家庭が使う電力の政府推計が、経済産業省資源エネルギー庁が調べた実測値よりも2割も多いことがわかったという。
国土交通省は7月29日、6月に実施した「不正改造車を排除する運動」および「ディーゼルクリーンキャンペーン」強化月間中の街頭検査結果をまとめ発表した。
公用車の排気量の上限を1600ccに---。イタリア政府が財政再建策の一環として法案に盛り込むべく、2011年6月から検討を重ねているものだ。