7月13日の会見で枝野幸男経済産業相は、九州豪雨による大分県、福岡県、熊本県の被災中小企業者への対策を発表した。同省は3県に職員を派遣した。
警察庁は、2012年の累計交通事故死者数が、2000人を超えたことを発表した。
脱原発を目指す「さようなら原発1000万人 アクション」実行委員会は、7月16日に「さようなら原発10万人集会」を代々木公園で実施。集会・デモ行進に伴い周辺では交通規制が実施される。
栃木県警察本部は宇都宮東署がスピード違反の検挙で「誤った取締りを行った」と発表した。約4200件にその疑いがあり、同署は専用電話を設置し、対応に着手した。
三井造船は5日、子会社の三井造船マシナリー・サービスが全国初となる発電機とバッテリーを併用したハイブリッド方式の交通信号用非常用発電装置を開発し、宮崎県警察本部に納入したと発表した。
円谷プロダクションは、一部新聞による「祖師ヶ谷大蔵駅前広場のウルトラマン像に不法占有の疑いがある」との報道に関して、6月21日付けで世田谷区より「事務処理上のミスがあった」との報告を受けたことを発表した。
国土交通省は6日、関越道で7人が死亡する事故を起こした高速ツアーバスを企画した旅行会社「ハーヴェストホールディングス」(大阪府豊中市)から事業廃止届出書が提出されたと発表した。
国土交通省は6日、3大都市圏や観光地、環境未来都市などで電気バス、電気タクシー、電気トラックを活用する先駆的な事業を支援する地域交通グリーン化事業の対象案件を決めたと発表した。
厚生労働省は7月5日、2011年国民生活基礎調査の結果を公表した。子育て世帯では、「大変苦しい」(34.8%)「やや苦しい」(34.7%)と合わせて69.4%は「生活が苦しい」と答えていることがわかった。
東京都は、都内の駅周辺における放置自転車等(原付・自動二輪車含)の現況を発表した。