医師国家試験および歯科医師国家試験の合格発表が3月19日14時に行われ、厚生労働省のウェブサイトに合格者の受験番号が掲載された。正答および出願者数や合格率、合格基準の各種情報も発表された。
国内におけるディーゼル車のイメージが変わるかもしれない。石原慎太郎東京都知事は16日の会見でこう話した。
観光庁などは15日、東京・日比谷で「東北観光博」のPRイベントを開催。レーシングドライバーでオートエクゼ代表の寺田陽次郎氏や、ロンドン五輪マラソン代表に選ばれた藤原新選手などが登壇した。
東京・江東区青海のメガウェブでは、4月14日、15日の2日間、日本自動車会議所主催の体験型交通安全啓発イベント「交通安全。アクション2012」を開催する。
日産車体は3月14日、同社の主要生産拠点である湘南工場第1地区での車両生産を終了したのに伴って同地区の土地活用に関する基本案を平塚市に提案した。
公正取引委員会は、自動車用ランプメーカー4社が独占禁止法違反の疑いがあるとして立ち入り検査に入った。
EVやハイブリッド車など、環境に優しいモータリゼーションを推進している米国オバマ政権。そのオバマ政権が、新たな環境対応車の普及プランを打ち出した。
国土交通省は12日、トラックに装備する衝突被害軽減ブレーキ(プリクラッシュブレーキ)の技術基準を世界に先駆けて導入すると発表した。トラックの事故に占める追突事故の割合や死亡事故率が高いことなどから、道路運送車両の保安基準細目告示を改正する。
10日から東京都羽村市が全国で初めて定期路線としての運行を始めたEVバス。導入にあわせて開設された「EVバス専用路線」となっている。
東京都羽村市が10日から市内コミュニティ路線向けに、全国で初めて定期運行を開始したEVバス。日野自動車が既存の小型バス『ポンチョ』を改造し、EV化したものだ。羽村市に続き、今月20日からは墨田区内でも1路線で同型車の運行が開始される。