産業技術総合研究所(産総研)は、福井県吉田郡永平寺町での「ラストマイル自動走行の実証評価(永平寺町)」での新たな実証として、1人の遠隔ドライバーが2台の自動運転車両を運用する、世界初の遠隔型自動運転実証を、11月19日から実施する。
パーティテーブルの下のペダルを乗員・乗客が漕いで、テーブルで飲食を楽しみながら走行する乗り物がある。海外の観光地などで運行されているが、これが東京都内に登場するかもしれない。
国土交通省は、完成検査の一連の問題で実施したスバルへの立入検査と、同社が提出した報告書を精査した結果をまとめた。
国土交通省は11月14日、スバルの完成検査などの一連の不正問題に関して、同社に対して再発防止のための措置を勧告した。
オートバックスセブンは11月14日、栃木県と「災害時における帰宅困難者支援に関する協定」を締結。大規模災害発生時における帰宅困難者の支援ステーションとして、栃木県内の店舗を開放すると発表した。
経済産業省は、革新的なAIエッジコンピューティングの実現に向けて優れた技術・人材・アイデアを発掘するため、実データを使い実装を意識した課題の解決を競うコンテスト「AIエッジコンテスト」を開催する。
◆がんじがらめのウーバー
◆映画『イコライザー2』に見た配車アプリの浸透
◆働き方改革という観点からウーバー・タクシーを考える
警察庁は、平成30年7月豪雨に伴う運転免許証の有効期限延長措置を終了すると発表した。
警察庁は全国の都道府県に対して、運転免許保有者が認知機能の検査結果で第1分類と判定された場合は、運転免許取り消し処分になり、自主返納はできないことを周知するよう、通達した。
国土交通省は11月9日、警察、高速道路会社と合同で、首都圏に流入・通過する過積載車両を一斉取り締まる合同取締りを全18か所で実施し、計測車両89台のうち、違反車両は30台だったと発表した。