NEXCO 3社と本州四国連絡高速道路は5月6日、ゴールデンウイーク(GW:4月28日~5月5日)における高速道路の交通状況(速報値)を発表した。
経済産業省は4月23日付けで、産業競争力強化法に基づきマイクロモビリティ推進協議会の4社から申請された新事業活動計画を認定した。計画内において、電動キックボードの公道走行時にヘルメットの着用が任意となる。4社はシェアリングサービスを開始する予定だ。
出光興産と市原市(千葉県)は4月30日、地域の観光振興や産業振興などの地域創生に貢献する分野において連携・協力することを目的に包括連携協定を締結。その第一弾として同日より超小型EVを活用したカーシェアリングサービス「オートシェア」を市原市内で開始した。
国土交通省は4月28日、一般ユーザーや業界関係者を対象とした「第21回自動車安全シンポジウム」を5月26日にパシフィコ横浜で開催すると発表した。
警察庁は24日、道路交通法施行令を改正して、超小型モビリティの積載物の重量制限を緩和すると発表した。
国土交通省は4月26日、交通運輸分野の政策課題の解決に向け、交通運輸技術開発推進制度の2021年度新規研究課題を公募すると発表した。
警察庁は「進路変更禁止」を事前に注意喚起するための表示を新設したと発表した。
経済産業省と国土交通省は、グリーン成長戦略の改定に向けて、関係業界からヒアリングを行うため「カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会」を4月28日に開催すると発表した。
通行料金を高くすれば、渋滞が解消するというのはあまりにも安易な考え方ではないだろうか。国土交通省は高速道路の料金体系を見直す検討に入ったという。
国土交通省は4月23日、「多様なニーズに応える道路空間のあり方に関する検討会」を4月27日に開催して多様なニーズに応える道路のガイドライン案について議論すると発表した。