日本LCAは、「ロシア戦略プロジェクト」を凍結すると発表した。同社は、グループの戦略構想の柱の一つとしてロシア戦略プロジェクトを進めてきた。
マセラティの日本総代理店コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは20日、マセラティの高性能ラグジュアリーセダン『クアトロポルテ』の高性能スポーツモデル「クアトロポルテスポーツGT S」を発表した。8月よりデリバリーが開始される。
1917年 にアメリカから輸入された電気自動車「デトロイト号」が、運転可能な電気自動車として復活した。その形から「シルクハットの自動車」として京都市民に親しまれていたという。
ガリバーインターナショナルと慶應義塾大学の電気自動車研究室は、次世代電気自動車の実用化を目的とした共同開発プロジェクトを発足した。
デンソーと独ロバートボッシュは20日、2007年5月に設立したDPF(ディーゼル微粒子除去フィルター)の合弁会社アドバンスト・ディーゼル・パティキュレートフィルター(ポーランド・ヴロツワフ市)を解散することで合意したと発表した。
スズキは、小型乗用車『SX4』、『SX4セダン』を一部改良し、20日から発売。今回の一部改良では、M15A型エンジンに可変吸気システムを採用することで、最高出力を82kW、最大トルクを145N・mに高めた。
日産自動車は20日、コンパクトカー『ノート』の新プロモーションとして懐かしのアニメ『アルプスの少女ハイジ』をリメイクして展開すると発表した。
日産自動車は、『AD』/『ADエキスパート』の仕様を変更し、20日から発売した。4月から施行されている「環境対応車普及促進税制(エコカー減税)」による減税措置に適合させた。
スズキは、軽乗用車『セルボ』を一部改良して20日から発売した。今回の改良では、シート表皮を変更し質感の向上を図った。
スズキは、軽乗用車『セルボ』のDOHC・VVTエンジン(NAエンジン)搭載車の燃費を改善し、2WD車については「環境対応車普及促進税制」に適合させて20日から発売した。