車両のOBD IIコネクタに装着するSIM付のドングルを利用して、Webによる運行管理サービスなどを世界で提供しているのがカナダ・オークビルを本拠とするGEOTAB(ジオタブ)だ。
英国自動車工業会(SMMT)は12月18日、11月の英国における自動車の生産実績を公表した。総生産台数は、13万7347台。前年同月比は0.2%減と、4か月連続で前年実績を下回った。
英国の高級車メーカー、ジャガーカーズのスポーツカー、『Fタイプ』。同車が米国市場において、リコール(回収・無償修理)を行う。
イタリアの自動車大手、フィアットグループは12月16日、社名をFCA(フィアット クライスラー オートモービルズ)イタリーに変更すると発表した。
東洋ゴム工業は、日産自動車がタイで生産するピックアップトラック新型『NP300ナバラ』に、東洋ゴムのマレーシア工場で生産する「オープンカントリーA25」が新車装着用タイヤに採用されたと発表した。
12月15日、アクセンチュアはASEANでのM&A支援専門チームを立ち上げ、日本企業向けサービスの本格展開を始めたことを発表した。
ACEA(欧州自動車工業会)は12月16日、11月の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は98万9457台。前年同月比は1.2%増と、15か月連続で前年実績を上回った。
ホンダの中国法人は12月12日、タカタ製のエアバッグ部品の不具合により、中国国内でおよそ55万台の追加リコール(回収・無償修理)を実施すると発表した。
マツダの主力車種、『アテンザ』。同車の現行モデルが米国市場において、リコール(回収・無償修理)を実施する。
日本通運は16日、マレーシア日本通運がイスラム開発局(JAKIM)からハラル認証を取得したと発表した。日系物流企業として初めてのハラル認証取得となった。