パナソニック オートモーティブシステムズ社は25日、カーナビゲーション『ストラーダ』の累計販売台数が200万台に達したことを明らかにした。
ホンダは25日、家庭用カセットガス燃料を使用した発電機『エネポ EU9iGB』を5月13日より販売開始すると発表した。昨年3月に発売して以来、好調な販売を続けるガスパワー耕うん機『ピアンタFV200』に次ぐガスパワー商品第2弾となる。
ホンダが25日発表した家庭用発電機『エネポ』(EU9iGB)は、カセットコンロ用のガスボンベを利用している。ガソリンと違って、カセット式のボンベの取り扱いの容易さが製品のポイントという。
ホンダは25日、汎用エンジン分野の新製品であるガスパワー発電機『エネポ』(EU9iGB)を発表した。エネポの開発責任者である本田技術研究所汎用R&Dセンターの飯田道博氏によれば、「そもそもホンダの小型発電機の歴史は1962年までさかのぼることができる」という。
経済産業省が2030年までの国のエネルギー政策の指針となる基本計画の骨子案を公表した。きょうの各紙が取り上げているが、自動車業界などにとっても興味深い指標が示されている。
◆パターンノイズと乗り心地に差が出た
あいおい損害保険は24日、100%出資の事故受付子会社「あいおい損保あんしん24」を4月より稼動を開始すると発表した。
日産自動車は、電気自動車(EV)の普及を促進するため、3月25日の「電気記念日」にあわせて24日から29日まで、東京・銀座ギャラリーで企画展示を実施している。
カラフルなブロック玩具『レゴ』を教材に使い、子供たちに科学やテクノロジーをはじめ、問題解決力などをテーマにした授業を行なっている「レゴ エデュケーション センター」。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、クリスティアン・ティーレマン氏が率いミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の日本公演に協賛する。