OBD2 ポートは共通規格で各車両に装備されている故障診断コネクターのこと。ここに専用の機械をつなぐことで車両情報の確認ができ、不具合の出ている場所の特定をすることができる。ディーラーや整備工場で不具合があるときや、車検の時などに確認される。
フォルクスワーゲンは、米自動車労働組合(UAW)との初の労働協約交渉において、魅力的な経済的提案を行ったと発表した。
車内外で便利に使える秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当コーナー。今回は、車両に備わっている「DCソケット」を有効活用できる電源アイテムを計6品取り上げる。車内でのパワーデリバリー環境を強化したいと思っていたドライバーは、これらに要注目♪
三菱自動車の米国部門は、改良新型『アウトランダー』の内装写真を公開した。PHEVのみの日本仕様にないガソリンエンジン搭載車だ。
輸入車・自動車用品販売のホワイトハウスがホワイトハウスキャンパーの新プロジェクト「Style_iD(スタイルアイディー)」の開始を発表した。2025年1月31日から始まる「ジャパンキャンピングカーショー2025」でStyle_iDの全容とモデルカーが展示される。
ユアスタンドは、MCリテールエナジーと共同で、家庭用EV充電器の遠隔制御を行う新たな電力プラン「昼ワッ得プラン」および「昼ワット得CO2フリープラン」を10月に開始した。これに伴い、EVユーザー向けに専用充電器「Wallbox Pulsar Plus」の設置をする実証事業を12月13日に開始する。
トヨタ自動車のインド子会社のトヨタ・キルロスカ・モーターは、新型『カムリハイブリッド』をインドで発表した。
化学大手のSK chemicalsは、ヒョンデ・キアの先進車両企画部門と基礎素材研究センターと共同で、循環型リサイクル技術と植物由来素材を用いた6種類の自動車部品を開発したと発表した。
世界的に有名なレーシングカーの1台、1954年製メルセデスベンツ『W 196 R』 のフォーミュラワン「ストロムリニエンレンヴァーゲン」(シャーシナンバー00009/54)が、2025年2月1日にオークションに出品される。
13日の日経平均株価は前日比378円70銭安の3万9470円44銭と反落。米国株安を受け、幅広い銘柄に利益確定の売りが先行した。