BMWグループは2025年1月から、ドイツで生産される全てのディーゼルモデルに対し、「HVO 100」を初回充填することを決定したと発表した。
オーラルケア製品で知られるサンスターグループ(以下、サンスター)だが、実は二輪モータースポーツの鈴鹿8時間耐久レースに参戦するチームにブレーキディスクとパッドを提供し、好成績を収める、有力な部品メーカーでもある。まさに知る人ぞ知る、だ。
メルセデスベンツは、新型大型トラック『アクトロスL』の生産を開始した。ドイツのヴェルト工場から、クリスタルグリーンメタリック塗装の初号車が出荷されている。
-
ホンダは米国でのハイブリッド車販売25周年を迎え、1999年12月に発売された初代『インサイト』が、現在でもEV以外で最高の燃費性能を維持していると発表した。
ドライブ中に、人の耳は実に多種多様な音を聞いている。その中には心地いい音も不快な音もあり、人によって感じ方や好みが違うため、同じ車種でもそれぞれに悩みやこだわりが異なっている。
日本郵便とJPロジスティクスは、セイノーホールディングス(セイノーHD)とT2が実施する自動運転トラックを用いた幹線輸送の実証実験に2025年1月から参加する。
日本流行色協会(JAFCA)は、優れたモビリティのカラーデザインを顕彰する「オートカラーアウォード2024」を12月13日、14日に東京国際交流館プラザ平成で開催し、グランプリを発表した。今回のグランプリは、マツダ『CX-80』が受賞した。
ヤマトホールディングスは、傘下の米国ヤマト運輸が、米国とメキシコ間の越境トラック輸送サービスに新たな手法を導入したと発表した。
建設機械大手のタダノは、2050年カーボンネットゼロの実現に向けた取り組みの一環として、有線式電動クローラクレーン「CC 88.1600-1」の開発に成功したと発表した。