インド新車市場(乗用車)でトップシェアのスズキのインド子会社、マルチスズキは10月1日、9月のインド新車販売の結果を公表した。輸出を含めた総販売台数は、14万9143台。前年同月比は31.1%増と、3か月連続で前年実績を上回った。
生物が細胞内の物質を自ら分解して再利用する「オートファジー」の仕組みを解明した業績で、東京工業大学栄誉教授の大隅良典博士に2016年の「ノーベル生理学・医学賞」が贈られることが決まった。
WCOTY(ワールドカーオブザイヤー)主催団体は9月29日、フランスで開幕したパリモーターショー16において、「ワールドアーバンカー」賞の第1次ノミネート7車種を公表した。
トヨタ自動車が今年冬から愛知と東京の一部ディーラーで発売予定のコミュニケーションロボット『KIROBO mini』(キロボ・ミニ)の6つの特徴とは?
アストンマーティンは10月3日、F1チームのレッドブル・レーシングと共同開発したハイパーカー『AM-RB 001』のコンセプトモデルを都内で日本初公開した。価格は3億円前後の見通し。限定150台生産販売されるが、購入するには一定の条件が必要になるという。
BASFが自動車補修用水性塗料「R-M オニキスHD」の塗装技術者を対象にフランスで開催した「国際R-Mベストペインター・コンテスト」にて、アバンステクノサービス(岡山県)の横田原也さんが準優勝に輝いた。日本人の入賞は2010年以来2度目の快挙となる。
モリタグループは、10月12日から14日に東京ビッグサイトで開催される「第43回 国際福祉機器展 H.C.R.2016」に出展する。
日本自動車販売協会連合会が発表した2016年9月のブランド別新車登録台数(軽を除く)によると、3万8065台(7.0%増)を販売したホンダが日産を抜き、2か月ぶりに2位となった。
トヨタ自動車の今年のCEATEC(千葉市・幕張メッセ)出展は、対話型ロボット『KIROBO mini』の体験コーナーとともに、水素社会の提示に力点を置いている。
全国軽自動車協会連合会が発表した9月の軽自動車ブランド別新車販売台数によると、ダイハツが前年同月比8.0%減ながら4万9854台で、5か月連続トップとなった。