GM (General Motors)は6月16日、2025年までのEVと自動運転への投資を、350億ドル(約3兆8730億円)に増額すると発表した。当初の計画に対して、75%の増額となる。
プロトコーポレーションは6月15日、クルマ情報メディア「グーネット」の新サービスとして、リースやサブスクリプションを比較検討できる「グーネット定額乗り」を開始した。
コンチネンタル(Continental)は6月15日、エレクトロビット(EB)と協業して、アマゾン(Amazon)の「アレクサ(Alexa)カスタムアシスタント」を車載化すると発表した。
マツダは、同社研究開発者の一原洋平氏がバイオエンプラ新意匠2層成形技術の開発にて、プラスチック成形加工学会より第31回(2020年度)「青木 固」技術賞を受賞したと発表した。
先週末に、日産が『スカイライン』の開発を中止、との報道があったが、日産自動車の星野朝子執行役副社長は「そのような意志決定をした事実は一切ない。日産は決してスカイラインをあきらめない」と記事の内容を否定した。レスポンス読者の熱量は……?
フォードモーター(Ford Motor)は6月17日、2021年第2四半期(4~6月)の調整後利益の見通しを上方修正すると発表した。
NEXCO西日本グループとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、月額定額で500mlコーヒーを1日2本、サービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)で受け取れる、サブスクリプションサービス「ハイウェイコーヒーパス」を7月1日から約6か月間、期間限定で提供する。
グーグルの自動運転車開発部門のウェイモ(Waymo)は6月16日、25億ドル(約2755億円)の資金を新たに調達した、と発表した。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は6月16日、スウェーデンの鉄鋼メーカーのSSABと提携を結び、自動車メーカーとして初めて、化石燃料を使わないスチールの研究開発を開始した、と発表した。
グローバル投資ファンド、ウーブン・キャピタルは6月17日、フリート事業のデジタルトランスフォメーションおよびIoTオートメーションのプラットフォーム企業、米国Ridecell社に出資を行ったと発表した。