アウトモビリ・ピニンファリーナ(Automobili Pininfarina)は8月19日、「ボヴェ 1822(BOVET 1822)」と新たなパートナーシップを結んだと発表した。
◆出品者と購入者にメリット
◆在庫や店舗を持たない、営業マンを雇わない
◆おのずと単価の高いクルマが集まってくる
◆いいクルマが集まるようなアルゴリズムを
18日、日野自動車は「HINO ACCELERATOR 2021~HINO DE SAFARI~」の最終選考を行い、グランプリ以下5社の入賞者を発表した。上位2社のビジネスプランは今後の事業化を見据えて、実証実験などの取り組みが予定されている。
「泣く子と地頭には勝てぬ」とのことわざもあるが、世界的な半導体不足の中でも大きな影響を受けてこなかったトヨタ自動車でも、猛威を振るう新型コロナウイルスの感染爆発にはお手上げ状態のようだ。
トヨタ自動車は、東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大に伴う部品供給不足により、8月24日~9月末にかけて、14工場27ラインで生産稼働調整を行なうと発表した。
バリュートープは、LCCレンタカー「オールタイムレンタカー」の新貸出拠点を渋谷駅徒歩圏内に開設すると発表。また、公式ホームページ内でサービス概要動画を公開した。
インセクト・マイクロエージェンシーは、オギクボ開発と共同開発したマップ型デジタルサイネージシステム「FLOWMAP4D」に、首都圏バス事業者7社が運行する26万便以上のバス走行位置を表示できる新サービスを追加導入した。
トヨタ自動車は8月19日、トヨタ販売会社9社がウェブサイト認証サービス「TOYOTA/LEXUSの共通ID」発行のため、本人の同意なく3318名分の個人情報を登録していたことが判明したと発表した。
ゼンカイレーシングは、旧来の2軸モーションシミュレーターを発展させ、同社独自のモーション機構を持つ「新型4軸シミュレーター」を開発。同シミュレーターを搭載した「移動型シミュレーター」のサービス提供を開始した。
全米民生技術協会(CTA)は8月17日、CES 2022の来場者に新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のワクチン接種証明の提示を義務づけると発表した。