師走に入って今年もあと1か月足らず、何とか落ち着いたまま新しい年を迎えたいと思ったが、そんなに甘くはないようだ。新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が、日本で初めて確認されたという。
NEXCO東日本は、横浜横須賀道路 釜利谷ジャンクション(JCT)から朝比奈インターチェンジ(IC)間にて、釜利谷第二高架橋の床版取替工事に伴う夜間通行止めおよび終日車線規制を実施すると発表した。
中国経済連合会、宇部興産、中国電力、マツダ、島根県、岡山県、広島県、山口県の8者は11月30日、「カーボンニュートラル電力推進部会」に参画し、中国地域におけるカーボンニュートラル電力の需給拡大の推進に向けた検討を開始した。
横浜ゴムは11月30日、中国において同社製アルミホイールの模倣品排除に成功したと発表した。
ステランティス(Stellantis)は11月29日、電動車向けバッテリーに使用する水酸化リチウムの供給契約を、ヴァルカン社との間で締結した、と発表した。
月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、年末年始の旅行について調査を実施。旅行や帰省をする人の半数以上が自家用車を利用する計画であることが明らかになった。
アルパインマーケティングは、カーシェアリング事業「ストリカ」に「モービルオフィスストーリー」を追加し、12月1日より予約受付を開始する。
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、インドネシアにおける合弁会社で現地販売代理店のPT Krama Yudha Tiga Berlian Motors (KTB社)がインドネシア最大のECサイト「Tokopedia(トコぺディア)」で販売するふそう車の販売台数が1000台を超えたと発表した。
自動運転向け高精度3次元地図データを手がけるダイナミックマップ基盤(DMP)は11月29日、 TGVestキャピタル、みずほキャピタルがDMPに出資したと発表した。
日産自動車は11月29日、電動車の長期ビジョン「日産アンビション2030」を発表した。そこには電気自動車(EV)やバッテリーなどについて野心的な目標が並び、電動車で業界をリードしていこうという日産の意気込みが感じられる。