レッドブルは、エナジードリンクの新フレーバー「レッドブル・エナジードリンク オレンジエディション」を全国のコンビニエンスストアなどで、2月1日より数量限定で発売する。
タカラトミーは、15周年を迎えるバーチャルシンガー「初音ミク」と「トミカ」の初コラボレーション商品「ドリームトミカ No.160 初音ミク」を2月19日より発売する。価格は880円。
ベントレー(Bentley)は1月26日、ブランド初の市販EVを2025年から、英国で生産すると発表した。
MyReferは1月26日、トヨタ自動車が、従業員のつながりを活用した採用手法であるリファラル採用を促進するプラットフォームとして「MyRefer(マイリファー)」を1月より本格導入したと明らかにした。
マツダが再び米国での乗用車の現地生産に乗り出した。トヨタ自動車と共同出資で米南部アラバマ州に新設した完成車の組み立て工場で、北米向けのSUV『CX-50』の量産を開始したもので、日本時間で1月27日未明にラインオフ式が行われたという。
マツダは1月27日、トヨタ自動車と共同で米国アラバマ州に建設した新工場「Mazda Toyota Manufacturing U.S.A.」(マツダトヨタ製造米国、ハンツビル市)で、北米向け新型クロスオーバーSUV『CX-50』の量産を18日(米国時間)に開始したと発表した。
新車の納期が遅れがちだ。ホンダでも、半導体の供給不足や海外におけるコロナウイルス感染症に伴うロックダウンなどにより、部品調達や物流に遅延が発生し、完成車の納期が伸びている。2021年4月にフルモデルチェンジした『ヴェゼル』は、一部の仕様で受注を停止している。
日本流行色協会(JAFCA)は1月26日、優れた車両のカラーデザインを顕彰する「オートカラーアウォード2021」を初のオンラインで開催。レクサス『LS』と日産『アリア』をグランプリに選出した。
フォルクスワーゲンは1月25日、米国テネシー州チャタヌーガ工場での『パサート』(Volkswagen Passat)の生産を終了した、と発表した。
GMは1月25日、新世代EV向けの新たなバッテリー工場を、米国ミシガン州ランシングに建設すると発表した。