HKSは、スポーティなサウンドと軽量化・高効率化を実現するスポーツマフラー「ハイパワースペックL2」にトヨタ『ヤリスクロス』用を追加し、6月10日より販売を開始した。
「CASE」に代表されるように自動車に求められる機能は拡大し続けている。各メーカーで開発競争が進んでいる中、開発を効率化し、自動車産業の新たな発展に寄与するとして期待されているのがSDV(Software Defined Vehicle)という概念だ。
ヒョンデモビリティジャパンは、6月17日から8月末(予定)まで、期間限定の体験スペース「ヒョンデ モビリティ ラウンジ 丸の内」をアスコット丸の内東京内にオープンする。
NEXCO中日本は、山梨県富士吉田市と東富士五湖道路に設置を進めてきた「富士吉田忍野スマートインターチェンジ(IC)」が7月24日15時に開通すると発表した。
NEXCO中日本は、9月1日から12月23日まで、東名高速 大井松田インターチェンジ(IC)~清水ジャンクション(JCT)間(上下線)でリニューアル工事、沼津IC~裾野IC間(上り線)で災害復旧工事を実施する。
NEXCO 3社、首都高速道路、阪神高速道路、本州四国連絡高速道路は、実施中の「ETC/ETC2.0 車載器購入助成キャンペーン 2022」を予定通り、6月30日に終了すると発表した。
各種比較サイトを展開するウェブクルーは、運転免許証の返納に関する調査を実施。免許返納の説得に約半数が「4回以上」かかっていることが明らかになった。
日産自動車とARROWSは6月10日、先進技術を通じてクルマと社会の関わりについて学ぶ小学生向け教材「つくろう!未来の自動車」を共同で制作すると発表した。
ピレリは2022年6月10日、コンパクトカー、中・大型セダン、ミニバン、SUVに向けたスタッドレスタイヤのNEWモデル「ICE ZERO ASIMMETRICO (アイス・ゼロ・アシンメトリコ)」を発表。併せて、同社の創立150周年を祝福した。
モリタエコノスは、新型強力吸引車『パワフルマスター(4トン車級)』の販売を開始した。