日産自動車(Nissan)の中国部門は7月6日、2022年上半期(1~6月)の新車販売の結果を発表した。商用車や輸入車、現地合弁の東風日産(一部車種)を含めた総販売台数は、54万6020台。前年同期比は22.7%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。
ブリッツは、テールパイプを自在に交換できるマフラー「ニュルスペック カスタムエディション」にトヨタ『GR86(ZN8)』/スバル『BRZ(ZD8)』用を追加し、7月5日より販売を開始した。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は7月4日、2022年上半期の電動車(EVやプラグインハイブリッド車)の世界販売実績を発表した。総販売台数は新記録となる9万3961台。前年同期比は0.2%増だった。
特許を申請した際に、特許を拒絶する理由として別の特許が引用される。こうした拒絶理由になった特許件数の多い企業は、「他社牽制力」があるといえる。パテント・リザルトによると2021年、自動車部品業界で他社牽制力の1位はデンソーだった。
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は、コミュニティバス専用スタッドレスタイヤ「M937」を9月1日より国内市場で発売する。
自動車部品メーカーのマレリホールディングスは7月7日、東京地裁へ簡易再生を申請して同日開始決定を受けた。
新たに国内で確認された新型コロナウイルスの新規感染者が、7月7には1週間前の2倍にもなる4万7977人に達するなど、47都道府県すべてで前週に比べて増加に転じたという。このうち、今週2か月ぶりに5000人を超えた東京都では2日連続で8000人超となり……
トップの画像をぽーっとみているだけで、うっとりしちゃうでしょ。めちゃめちゃかっこいい(笑)。スズキ『ジムニー・シエラ』単体でそれなりにオーラがある。そこにDAMD(ダムド)のオリジナルホイール最新作を履かせると、こんなにも美しいオーラが放たれるとは…。
エクシズルラインは、北米のトラック用アクセサリブランド「LEITNER DESIGNS(レイトナーデザインズ)」と日本総代理店契約を締結。7月8日より順次販売を開始する。
ホンダ(Honda)の中国部門は7月5日、2022年上半期(1~6月)の中国新車販売の結果を発表した。総販売台数は67万9227台。前年同期比は13.6%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。