自動車のカスタムパーツを幅広く手がけるダムドは、10月21日にユーザー参加型イベント『ダムドパーティー2023』を、愛知県名古屋市 「名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場」にて開催する。
サスペンション専門メーカー、テインがショックアブソーバー「EnduraPro PLUS」(エンデュラプロ・プラス)と「EnduraPro」(エンデュラプロ)の適合車種に4車種を追加、販売が開始された。
トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は7月13日、2023年上半期(1~6月)の欧州市場におけるトヨタブランドの電動車(ハイブリッド車やPHEVなど)の販売結果を発表した。総販売台数は過去最高の38万0384台。前年同期比は4%増とプラスを維持した。
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は7月7日、2025年から北米向けEVに、テスラ方式の充電規格「NACS」を導入すると発表した。
21日の日経平均株価は前日比186円27銭安の3万2304円25銭と続落。米国市場でハイテク株が売られた流れを受け、半導体関連銘柄を中心に売りが先行する展開となった。
JLR(ジャガー・ランドローバー)は7月7日、2023年上半期(1~6月)の世界新車販売台数の結果を発表した。総販売台数は20万4883台。前年同期比は29.8%増と、2年ぶりに前年実績を上回った。
特許を申請した際に、特許を拒絶する理由として別の特許が引用される。こうした拒絶理由になった特許件数の多い企業は、「他社牽制力」があるといえる。パテント・リザルトによると2022年、ゴム製品メーカーで他社牽制力の1位はブリヂストンだった。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は7月5日、2023年上半期の電動車(EVやプラグインハイブリッド車)の世界販売実績を発表した。総販売台数は新記録となる13万6418台。前年同期比は45%増と伸びている。
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は、2023年7月1日付部長級人事異動について下記の通り発表しました。
ゼネラルモーターズ・ジャパン(GMジャパン)は7月20日、シボレー『コルベット』を月々定額で乗ることができるリースプログラム「シボレー オーナー エクスペリエンスプラン フォー コルベット」を開始した。