自動車 ビジネスニュース記事一覧(1,530 ページ目)

Qi対応ワイヤレス充電・自動開閉・ドリンクホルダー取付タイプのスマホホルダー、ペルシードが発売 画像
自動車 ビジネス

Qi対応ワイヤレス充電・自動開閉・ドリンクホルダー取付タイプのスマホホルダー、ペルシードが発売

カー用品メーカーのペルシードからQi対応ワイヤレス充電・自動開閉・ドリンクホルダー取付タイプの車載用スマホホルダー[PPH2307]が新発売。価格はオープン。

ヤマダデンキ「EVは新たな家電」、今度はEV充電器の販売を開始 画像
自動車 ビジネス

ヤマダデンキ「EVは新たな家電」、今度はEV充電器の販売を開始

ヤマダデンキは7月11日、NHPソリューション(NHP)の電気自動車(EV)およびプラグインハイブリッド車(PHV)向けAC充電器「ACスマートチャージャー」の販売を開始した。

【株価】三菱自が反発、外資系証券が目標株価引き上げ 画像
プレミアム

【株価】三菱自が反発、外資系証券が目標株価引き上げ

11日の日経平均株価は前日比13円84銭高の3万2203円57銭と6日ぶりに小反発。米国市場の反発を好感し買いが先行。一方で、為替円高が上値を抑える展開となった。

介護者の高齢化などの不安払拭へ、交通事故の重度後遺障がい者受け入れ施設を支援 画像
プレミアム

介護者の高齢化などの不安払拭へ、交通事故の重度後遺障がい者受け入れ施設を支援

国土交通省は、自動車事故で重度後遺障がい者を受入れている施設などを支援する。支援を希望する施設を公募する。

救急車の走行データを可視化、交通事故発生を低減へ 画像
プレミアム

救急車の走行データを可視化、交通事故発生を低減へ

あいおいニッセイ同和損害保険は、テレマティクスタグ(専用車載器)から取得した救急車走行データを活用して、安全運転マネジメントの高度化につなげる実証実験を、兵庫県三田市で開始する。

希望ナンバー制度は半数が利用、図柄入りの普及率は4%どまり 画像
自動車 ビジネス

希望ナンバー制度は半数が利用、図柄入りの普及率は4%どまり

パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した「ナンバープレート」に関するアンケート結果を発表。クルマ保有者の半数は、好きな番号に変更できる希望ナンバー制度を利用していることがわかった。

オープンカントリー A/T IIIが用品大賞を受賞!トーヨータイヤのオフ系タイヤがすごい…群馬パーツショー2023 画像
自動車 ビジネス

オープンカントリー A/T IIIが用品大賞を受賞!トーヨータイヤのオフ系タイヤがすごい…群馬パーツショー2023

「用品大賞2023を受賞した『OPEN COUNTRY A/T III』に来場者は目がいってますね」と語るトーヨータイヤ担当者。Gメッセ群馬で開催された群馬パーツショー2023で、同社は2台のデモカーと誕生40年の「オープンカントリー」シリーズを中心に展示した。

BEVの鍵は“エネルギー密度”、メルセデスベンツ副社長が「飛躍的に高める技術はある」と語る理由 画像
プレミアム

BEVの鍵は“エネルギー密度”、メルセデスベンツ副社長が「飛躍的に高める技術はある」と語る理由

「市場の状況が許すところでは」との条件付きながら、2030年までの完全電動化を目指すメルセデス。そこに向けて、どんな具体策を打っているのか? 車両開発責任者へのインタビューと過去の発表内容から、メルセデスの電動化戦略を探っていこう。

土屋圭市監修の自動車シート、ブリッド「KING」にコンフォートリクライニングモデル登場 画像
自動車 ビジネス

土屋圭市監修の自動車シート、ブリッド「KING」にコンフォートリクライニングモデル登場

ブリッドは7月10日、土屋圭市氏監修によるスペシャルエディション「KINGシリーズ」の新製品「EUROSTER II(ユーロスターII)土屋圭市スペシャルエディションモデル」の受注を開始した。

レクサス米国電動車販売は67%増と回復、RX のハイブリッドが2.2倍 2023年上半期 画像
プレミアム

レクサス米国電動車販売は67%増と回復、RX のハイブリッドが2.2倍 2023年上半期

レクサス(Lexus)の米国部門は7月5日、2023年上半期(1~6月)の米国市場における電動モデル(ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、EV)の販売実績を発表した。総販売台数は4万1652台。前年同期比は67.7%増と回復している。