就職情報誌の毎日コミニケーションズが発表した大学生就職人気ランキングによると、理系のトップはトヨタ自動車だった。トヨタのトップは2年連続。文系トップはJTBだった。
プレス工業は、第三者割当増資における発行株式数が確定したと発表した。新株の発行価格は1株につき362.40円で、発行総額は5億4360万円となる。第三者割当増資による調達資金は、設備投資と投融資に充当する予定だ。
三菱自動車は、経済産業省から産業再生特別措置法の再認定を受けた。経営再建のための資本増強で、増資に伴う登録免許税の軽減が受けられる。
フォルクスワーゲンAGは、ウォルフスブルグで、2004年次総会を開催して2004年12月期連結決算を発表した。営業利益は16億ユーロと前年とほぼ同じ水準で、特別損失計上前利益は20億ユーロだった。
三菱自動車とダイムラークライスラーは、三菱ふそうトラック・バスの補償問題で最終合意に達して、10日に発効したと発表した。
BMWが10日発表した2004年12月期決算は、SUV『X3』や小型車の『1シリーズ』などの好調により、純利益は前期比14.1%増の22億2200万ユーロ(約3088億円)と、2桁増益を確保した。
BMWグループが発表した2月の販売台数は前年同月比7.0%増の8万3228台と順調に推移していると発表した。
中古車オークションの大手、オークネットは、中古パソコン事業に参入すると発表した。
中古車TVオークション大手のオークネットは、2月の中古車取扱いランキングを発表した。トップはホンダの『ライフ』、2位がスズキの『ワゴンR』、3位がスバルの『レガシィツーリングワゴン』と前月と同じ。
ワシントンに本拠を置く国際自動車製造者協会(AIAM)は9日、日本や韓国、欧州などの自動車メーカーが米国経済に貢献している実態や今後の雇用拡大見通しなどをリポートにまとめ、発表した。