政府・与党が追加経済対策の一環として決めた環境対応車への補助金は、トラック・バスも対象になり、「車齢13年超」の大型車を廃車して新車に買い換えた場合は180万円が支給される。
政府・与党が10日決めた追加経済対策に盛り込まれたスクラップ補助金の支給対象車種は、乗用車の場合、「2010年燃費基準」達成車となった。一部外国車などを除き、ほぼ全てのモデルに適用される。
日本自動車販売協会連合会が発表した2008年度の中古車登録台数は前年度比4.6%減の426万7664台となり、3年連続で前年割れとなった。新車販売不振の影響で中古車のタマ不足が深刻化、中古車需要は低迷している。
日本自動車販売協会連合会が発表した3月の中古車登録台数は、前年同月比0.8%減の54万6395台と2か月連続で前年割れとなったものの、微減だった。
ホンダは10日、埼玉県比企郡小川町の小川工場の竣工式を行った。式典には、埼玉県の中島滋産業労働部副部長、笠原喜平小川町町長、ホンダからは埼玉製作所所長の片山行執行役員らが参列した。
ワールドカーオブザイヤー主催団体は9日、ニューヨークモーターショーで「2009ワールドパフォーマンスカーオブザイヤー」を発表。日産『GT-R』が受賞した。
政府・与党は10日午後、新たな経済対策「経済危機対策」をまとめ発表する。低迷する自動車産業を活性化するため、環境対応車への買い換えなど新車購入補助の創設を盛り込んだ。
西川ゴム工業は、2009年1 - 3月期の投資有価証券評価損が連結ベースで1億8700万円になったと発表した。
麻生太郎総理大臣は9日、東京都内の日本記者クラブで、「新たな成長に向けて」と題して講演を行なった。2020年には新車の2台に1台をエコカーにしたいと語った。
中部鋼鈑は、2009年1-3月期の投資有価証券評価損が1億700万円になったと発表。これで同社の2009年3月期の投資有価証券評価損の総額は13億5200万円となった。