新日本石油は、「電装補機軸受用長寿命グリース」の開発により、日本精工と共同で、2008年度日本トライボロジー学会「技術賞」を受賞した。
あいおい損保は20日、09年3月期の決算を発表した。それによると、経常収益が前期比7.0%減の1兆755億円、経常損益が230億円の赤字、最終損益が109億円の赤字と、前期に比べ赤字幅が拡大した。正味収入保険料は4%減の8166億円だった。
オートウェーブが発表した2009年3月期の連結決算は、売上高は前年同期比34.2%減の155億5100万円と大幅減収となった。
クライスラーグループは20日、新会長にC. ロバート・キダー氏を迎えると発表した。ナルデリ氏の後任として、クライスラーの再生に取り組む。
相模鉄道は、新系式11000系電車30両の新造など、2009年度に鉄道事業・自動車事業に対して総額118億円の設備投資を実施すると発表した。
東芝は、携帯電話の生産体制を見直し、現在日野工場(東京都日野市)で行っている携帯電話の製造業務を今年10月から海外の企業へ委託することを決定した。
日本LCAは、連結子会社であるユー・エフ・リンクをサンエイに売却することで基本合意したと発表した。
日本LCAは、5月20日付けで中井喜之専務取締役兼コンサルティング事業本部長が社長に就任した。瀬健一社長兼会長は、取締役となり、8月開催予定の定時株主総会で退任する。
日本LCAは、「ロシア戦略プロジェクト」を凍結すると発表した。同社は、グループの戦略構想の柱の一つとしてロシア戦略プロジェクトを進めてきた。
デンソーと独ロバートボッシュは20日、2007年5月に設立したDPF(ディーゼル微粒子除去フィルター)の合弁会社アドバンスト・ディーゼル・パティキュレートフィルター(ポーランド・ヴロツワフ市)を解散することで合意したと発表した。