日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)は7日の定例会見でEU(欧州連合)と韓国の間で始まっている経済統合協定(EIA)に関し「EU市場で日本車が競争上不利になる」との懸念を表明した。
フコクは、自動車生産台数の増加が見込まれるインドに進出すると発表した。
大阪ガスは7日、シェル・イースタン・トレーディングと液化天然ガス(LNG)の売買契約を締結したと発表した。
2010年上半期(1〜6月)の車名別販売台数によると、トヨタの『プリウス』が17万426台でトップとなった。2位はスズキ『ワゴンR』で10万6017台、3位がダイハツ『タント』で10万4530台だった。
日本自動車販売店協会連合会、全国軽自動車協会連合会、日本自動車輸入組合がまとめた2010年上半期(1〜6月)の新車販売台数は、前年同期比21.5%増の265万6828台となった。
電気通信事業者協会が発表した6月の携帯電話・PHS契約数は、前月比0.4%増の1億1759万9200件だった。普及率は92.3%。
日本アビオニクスは6日、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッドカー(PHV)の動力源として利用が見込まれているリチウムイオン電池の組立てに使用する抵抗溶接電源「NRW-PS300」の販売を開始した。
エースJTBは、福井県観光営業部からJTB中部福井支店が受託した特別ラッピングバスでの「夏休み!福井恐竜王国日帰りバスツアー」を7月9日から販売する。
トヨタ自動車で「もっといいクルマをつくろうよ」を目指して始められた社内表彰制度「トヨタアワード2009」がこのほど決定した。新車販売部門・新車の1位はトヨタ『プリウス』が獲得した。
日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会、日本自動車輸入組合がまとめた6月の新車販売台数は、前年同月比17.4%増の44万8831台だった。