ルノーは5月31日、スペインのゲスタンプ・ソーラー社との提携により、フランス内の工場に太陽電池屋根パネルを設置することで、自動車業界では世界最大の太陽エネルギープロジェクトを立ち上げると発表した。
昭和シェル石油とサウジ電力会社は、サウジアラビアのファラサン島内の500kW規模の太陽光発電所の運営に関してMOUを締結した。
日本精工は、従来の密封性を維持しながら摩擦損失を大幅に抑え、低燃費化に貢献する二輪車ホイール用「低フリクション玉軸受」の開発に成功した。
豊田自動織機は、7月1日から9月30日にかけて休業日を木・金曜日に変更すると発表した。
帝国データバンクは、第4回目となる「東日本大震災関連倒産の動向調査」をまとめた。
スズキは1日、インド事業に関する一部報道について「何も決定しているものはない」とのコメントを発表した。
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は5月31日、携帯電話が使用する電磁波を、発がん性のリスクのグループ「2B」=「人に対する発がん性が疑われる」に指定した。神経膠腫と呼ばれる悪性脳腫瘍のリスクが高まるという。
日本自動車工業会(会長=志賀俊之日産自動車COO)の新しい交通統括部長に、星野護氏が就任した。総務統括部長から6月1日付の異動となる。
三菱自動車は6月1日、2010年度(2010年4月~11年3月)の自動車シュレッダーダスト(ASR)、エアバッグ類、フロン類の特定3品目の再資源化の実施状況を公表した。
厚生労働省労働安全課は30日、東京電力と関電工に対して、労働安全衛生法に基づく是正勧告を出した。