日野自動車は16日、商社系の連結子会社である日野通商とニッショー、中古車やリビルト部品などを扱うリユース系の連結子会社である日野ユートラックと日野技研を、それぞれ4月1日付で合併し、新会社を発足すると発表した。
ブリヂストンは16日、建設・鉱山車両用大型・超大型ラジアルタイヤの、世界規模で増加する需要に対応するため、北九州工場の生産能力を増強すると発表した。
ブリヂストンが発表した2011年12月期の連結決算は、売上高が前年同期比5.7%増の3兆0243億5500万円、営業利益が同14.9%増の1913億2100万円で、増収増益となった。
JX日鉱日石エネルギーは16日、シェル・イースタン・トレーディング社との間で、LNG(液化天然ガス)の売買契約を締結したと発表。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は16日の定例記者会見で、15日から交渉が始まった今春闘について、「自動車産業は“6重苦”のなかで厳しい国際競争をしている。労務費、固定費のアップは一般論として慎重にならざるを得ない」と述べ、労組側をけん制した。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は16日の定例記者会見で、東京電力が計画している事業者向けの料金値上げが製造現場に多大な打撃を与えると、強い懸念を表明した。
マツダの山内孝会長・社長兼CEOは、新型車「CX-5」にディーゼルエンジン搭載モデルを投入することについて「月販1000台のうちの50%以上をディーゼル車にする」と述べ、ディーゼル比率を半分以上にする計画を明らかにした。
ホンダのインド法人、ホンダシエルカーズインディア(HSCI)は15日、ウッタルプラデシュ州のグレーターノイダ工場の生産を正常化したと発表した。
パテント・リザルトは、企業別の大学との共同出願件数ランキングを発表した。
自動車関係従事者の功労者表彰で、過去50年間にわたって、二輪関係者の大臣表彰の実績がなかったことに関して、国土交通省自動車局は、関係団体に対して「積極的な推薦を」と求めた。