ドイツ自動車工業会(VDA)は、トランプ米大統領が発動したメキシコとカナダからの輸入品に対する関税措置について、厳しく批判する声明を発表した。
自動車部品メーカーの中央発條は3月6日、愛知県豊田市の藤岡工場で爆発事故が発生したと発表した。
キャディは、デンソーが製造業AIデータプラットフォーム「CADDi」を社内向け生産ライン設計製作を担う工機部門に導入したと発表した。この導入により、設備製作における業務改革の実現を目指している。
三菱重工グループの三菱重工機械システム(MHI-MS)は、自動車を自律的に運搬する車両搬送ロボットの国産化を完了し、同社工場内で試運転・耐久走行試験を開始したと発表した。
WHILLは、新潟県湯沢町のリゾートホテル「NASPAニューオータニ」が、免許不要の近距離モビリティWHILLを利用できる「WHILLモビリティサービス」を導入したと発表した。
「ドイツ中心のモデルは終わった」と語るシェフラー ローゼンフェルトCEO、ヴィテスコと統合合併後の見通しを説明[インタビュー]
ヤマハ発動機は、SDGs映像シリーズ「FIELD-BORN」の第9弾「あなたが ここにいるから」を公開した。
ヒョンデ傘下のキアは、電動SUV『EV9』の米国仕様にウォールボックス社の双方向充電器「Quasar 2」を設定すると発表した。これにより、対象となるキアEV9のオーナーは、近い将来Vehicle to Home(V2H)機能を利用できるようになる。
ベントレーは、英国クルー本社に新たな統合物流センターの建設を開始したと発表した。この施設は、同社のEV生産体制を強化し、2035年までに完全電動化を目指す「Beyond100+」戦略の実現に向けた重要な一歩となる。
台湾の半導体大手TSMCは、米国での投資を大幅に拡大する計画を発表した。現在進行中のアリゾナ州フェニックスでの650億ドルの投資に加え、新たに1000億ドルを追加投資する。これにより、TSMCの米国での総投資額は1650億ドルに達する見込みだ。