東京大学は、6月1日付けで「先端人工知能学教育寄付講座」を新設したと発表した。講座は大学院情報理工学系研究科・知能機械情報学専攻に設けて、5年計画で活動する。
ドイツの自動車大手、ダイムラーは5月19日、トラック事業の2016年業績見通しを下方修正すると発表した。
ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェは6月1日、2016年第1四半期(1-3月)の決算を明らかにした。
東京・渋谷のセルリアンタワー東急ホテルで開かれた「チャデモ協議会」の定時総会で、会長を務める志賀俊之・日産自動車副会長は、開会のあいさつでこう述べた。
米国の自動車大手、FCA US(旧クライスラーグループ)は5月25日、米国ミシガン州のジェファーソン北工場の累計生産台数が600万台に到達した、と発表した。
カナダに本拠を置く自動車部品大手、マグナインターナショナル(以下、マグナ)は、ドイツのテレモーティブ社を買収すると発表した。
ドイツの高級車メーカーで、フォルクスワーゲングループ傘下のアウディは6月1日、2016年第1四半期(1‐3月)の決算を公表した。
ポルシェ ジャパンは6月1日、ミッドシップオープンモデル『718ボクスター』を都内で報道陣に公開した。従来のミッドシップオープン『ボクスター』の大幅改良モデルで、これを機に車名も一新した。
5月25~27日に開催された「人とくるまのテクノロジー展2016横浜」。主催の自動車技術会は展示会と同時に春季大会を開催し、さまざまな会議や講演もおこなわれた。そのなかでパーソナルモビリティに焦点を当てたフォーラムも開催されている。
2011年3月に発生した東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の影響で運休中の常磐線竜田(福島県楢葉町)~原ノ町(南相馬市)間46.0kmについて、JR東日本水戸支社は5月31日、南相馬市内の小高~原ノ町間9.4kmの運転を7月12日に再開すると発表した。