中部国際空港セントレアは、愛知県道路公社が中部国際空港連絡道路(連絡橋)の通行料金を10月1日に改定すると発表した。
ユーシンは、米国子会社がゼネラルモーターズ(GM)から製品不具合による損害賠償を求められていた訴訟で、和解することで合意したと発表した。
日立オートモティブシステムズは、9月20日から23日までの4日間、ドイツ・ベルリンのメッセ・ベルリンで開催される国際鉄道技術専門見本市「InnoTrans(イノトランス)2016」に初出展する。
ドイツSAPと日本電信電話(NTT)は、協業を強化すると発表した。第1弾として、安全運転管理を支援するIoTソリューションを開発した。
トヨタ自動車が国内の工場現場で働く約5万人の技能職のうち、一定の条件を満たす社員を対象に、働く時間を一定期間、夜間に限定した新制度を導入する検討に入ったという。
米国のEVメーカー、テスラモーターズは9月15日、南カリフォルニア エジソン ミラローマ変電所に、20MW/80MWhパワーパックシステムを供給すると発表した。
16日、石井啓一国土交通相を視覚障害者団体の日本盲人会連合の幹部が訪れた。ホーム転落事故防止のためのホームドア設置を早期に推進してもらうことが目的だ。
BSサミット事業協同組合 全国大会2016において
二世会担当理事 若松伸一氏が活動報告と発動方針を発表した。(一部抜粋)
VR元年といわれる2016年。TGS2016には、VRヘッドマウントディスプレイや新感覚ゲーム、アピールするブースがあれば、“映像美”を売る企業の姿もあった。太陽企画のCGセクションからスタートした専門チーム「+Ring」もそのひとつだ。
ホンダの国内営業を担当する日本本部長の寺谷公良執行役員は9月16日、都内での『フリード』の発表会後に記者団の取材に応じ、2016年度の国内四輪車販売について、フリード効果などにより「計画プラスαを目指したい」と述べた。