自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(1,577 ページ目)

3月期決算発表ピーク…スバルがEV専用工場新設、日産は2年ぶり復配へ[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

3月期決算発表ピーク…スバルがEV専用工場新設、日産は2年ぶり復配へ[新聞ウォッチ]

新型コロナの感染拡大にウクライナ情勢の悪化など、先行き不透明感が漂う中で、上場企業の2022年3月期決算発表がピークを迎えている。

日産内田社長「販売の質の向上、固定費適正化が数字に表れている」 2022年3月期決算 画像
自動車 ビジネス

日産内田社長「販売の質の向上、固定費適正化が数字に表れている」 2022年3月期決算

日産自動車が5月12日に発表した2022年3月期連結業績は積極的な新型車投入による台あたり単価の改善や為替が円安で推移したことも寄与し、本業の儲けを示す営業利益が2473億円と3期ぶりの黒字に転じた。

日産自動車、純利益2155億円で3期ぶりの黒字化 2022年3月期決算 画像
自動車 ビジネス

日産自動車、純利益2155億円で3期ぶりの黒字化 2022年3月期決算

日産自動車は5月12日、2022年3月期(2021年4月~2022年3月)の連結決算を発表。北米市場の改善や台あたりの売上高向上で、3期ぶりの最終黒字を確保した。

スバル、2年連続の減収減益…生産調整による販売減が影響 2022年3月期決算 画像
自動車 ビジネス

スバル、2年連続の減収減益…生産調整による販売減が影響 2022年3月期決算

SUBARU(スバル)は5月12日、2022年3月期(2021年4月~2022年3月)の連結決算を発表。半導体や部品不足などによる生産調整が響き、2年連続の減収減益となった。

スズキ社長「生産さえできれば需要に応えられる」…日本20万台、インド30万台のバックオーダー 画像
自動車 ビジネス

スズキ社長「生産さえできれば需要に応えられる」…日本20万台、インド30万台のバックオーダー

スズキが5月11日に発表した2021年度連結決算は、売上高が前年度比12.3%増の3兆5683億円、営業利益が同1.5%減の1914億円、当期純利益が同9.5%増の1603億円。3期ぶりの増収となったが、営業利益は4期連続して減益だった。

パナソニックHD梅田副社長「テスラからは引き続き強いデマンドがある」 画像
自動車 ビジネス

パナソニックHD梅田副社長「テスラからは引き続き強いデマンドがある」

パナソニック ホールディングスは5月11日、2021年度連結業績を発表した。売上高が前年度比10.3%増の7兆3887億円、調整後営業利益が16.4%増の3577億円、営業利益が同38.3%増の3575億円、当期純利益が54.7%増の2553億円だった。

トヨタ、原材料費の高騰が利益を圧迫…1兆4500億円膨らみ減益に 2022年度決算 画像
自動車 ビジネス

トヨタ、原材料費の高騰が利益を圧迫…1兆4500億円膨らみ減益に 2022年度決算

トヨタ自動車が5月11日に発表した2021年度連結決算は、売上高が31兆3795億円(前年度比15.3%増)、営業利益が2兆9956億円(同36.3%増)、当期利益2兆8501億円(26.9%増)だった。6年ぶりに過去最高の営業利益を更新したが、原材料費高騰が大きな問題となっている。

スズキ、2022年度はコロナ前の台数回復を計画…鈴木社長「最低の台数として達成していく」 画像
自動車 ビジネス

スズキ、2022年度はコロナ前の台数回復を計画…鈴木社長「最低の台数として達成していく」

スズキは5月11日、2023年3月期の連結営業利益が前期比1.8%増の1950億円になるとの見通しを発表した。半導体不足などで前期に一次停止を強いられた生産が回復することや為替が円安で推移していることも寄与して、5期ぶりの増益を見込む。

スズキ、4期連続の営業減益…原材料価格高騰など 2022年3月期決算 画像
自動車 ビジネス

スズキ、4期連続の営業減益…原材料価格高騰など 2022年3月期決算

スズキは5月11日、2022年3月期(2021年4月~2022年3月)の連結決算を発表。増収となったものの、原材料価格高騰等により4期連続の営業減益となった。

トヨタ自動車、営業利益が過去最高---2兆9956億円 2022年3月期決算 画像
自動車 ビジネス

トヨタ自動車、営業利益が過去最高---2兆9956億円 2022年3月期決算

トヨタ自動車は5月11日、2022年3月期(2021年4月~2022年3月)の連結決算を発表。営業収益は過去最高となる2兆9956億円を確保した。