2020年2月の自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(12 ページ目)

フェラーリ、調整後の純利益は8%増 2019年通期決算 画像
自動車 ビジネス

フェラーリ、調整後の純利益は8%増 2019年通期決算

フェラーリ(Ferrari)は2月4日、2019年の通期(1~12月)決算を発表した。

ボッシュ、モビリティソリューション事業を強化 画像
自動車 ビジネス

ボッシュ、モビリティソリューション事業を強化

ボッシュ(Bosch)は、モビリティソリューション事業を強化すると発表した。

印刷の「ラクスル」が物流MaaSに挑む理由…ラクスル株式会社 ハコベル事業本部 一般貨物事業統括部長 鈴木裕之氏[インタビュー] 画像
自動車 ビジネス

印刷の「ラクスル」が物流MaaSに挑む理由…ラクスル株式会社 ハコベル事業本部 一般貨物事業統括部長 鈴木裕之氏[インタビュー]

「ラクスル」がデジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込んで、産業構造を変えようと挑んでいる。次なる産業は物流だ。

日本電産のトップ”珍事”---新社長に関氏、吉本社長は副社長に降格[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

日本電産のトップ”珍事”---新社長に関氏、吉本社長は副社長に降格[新聞ウォッチ]

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。

タクシー配車アプリ普及率はわずか2%、DeNAと日本交通が事業統合を決めた背景と狙い 画像
自動車 ビジネス

タクシー配車アプリ普及率はわずか2%、DeNAと日本交通が事業統合を決めた背景と狙い

全国の月間タクシー輸送回数は約1億回。そのなかでタクシー配車アプリを使用して輸送した割合は、わずか2%。そんな切実な事情があるなか、日本交通ホールディングスとDeNAが、タクシー配車アプリなどの事業を4月1日に統合することを決めた。

タクシー配車アプリのMOVとJapanTaxiが統合、配車可能台数は10万台規模に  画像
自動車 ビジネス

タクシー配車アプリのMOVとJapanTaxiが統合、配車可能台数は10万台規模に 

DeNAと日本交通は、両社のタクシー配車アプリ等に関する事業を4月1日付けで統合することを発表。統合後は配車可能なタクシー車両数が約10万台となる。

ZF、アフターマーケット向けトレーニングプログラム導入…先進運転支援や電動車のノウハウ提供 画像
エコカー

ZF、アフターマーケット向けトレーニングプログラム導入…先進運転支援や電動車のノウハウ提供

ZFは、アフターマーケット向けに新たなトレーニングプログラムを導入した、と発表した。

ヤマハ、電動モーターユニットの試作開発受託を開始…「参入の敷居を下げる」 画像
エコカー

ヤマハ、電動モーターユニットの試作開発受託を開始…「参入の敷居を下げる」

ヤマハ発動機は2月4日、四輪車を始めとする電動車両向けのモーターユニットの試作開発受託を開始すると発表した。ヤマハがこれまで培ってきたエンジン開発技術を生かし、出力密度に優れた高性能モーターを短期間で提供が可能としている。

シボレー コルベット 新型、量産開始…納車は2月後半から3月初頭に開始 画像
自動車 ビジネス

シボレー コルベット 新型、量産開始…納車は2月後半から3月初頭に開始

GMのシボレーブランドは2月3日、新型『コルベット・スティングレイ』(Chevrolet Corvette Stingray)の量産を開始した、と発表した。

トヨタ、燃料電池技術を初めて船舶に搭載…『ミライ』の技術を応用 画像
エコカー

トヨタ、燃料電池技術を初めて船舶に搭載…『ミライ』の技術を応用

トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門のトヨタ・モーター・ヨーロッパは2月3日、燃料電池技術を初めて船舶向けに応用し、再生可能エネルギーで世界一周航海を目指しているフランスの「エナジー・オブザーバー号」に搭載した、と発表した。

    先頭 << 前 < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 > 次
Page 12 of 14