整備士・メカニック業界人材紹介のレソリューションは、「自動車整備士の実態」に関するアンケート調査を実施。その結果を発表した。
ヤンマーは、未来の社会を担う子どもたちが、見て・触れて・体験しながら学ぶことができるチャレンジミュージアムとして「ヤンマーミュージアム」を10月5日にリニューアルオープンする。
2007年にデビューした新生フィアット『500(以下チンクエチェント)』は、2018年に生産200万台を突破した。そしてフィアット設立120周年を記念し、そのチンクエチェントとそれをベースにしたアバルトの詳細を語る本が刊行された。
アウディ(Audi)は9月25日、自動運転に対するユーザータイプとイメージの調査結果を発表した。
ブリヂストンが、横浜国立大学、日本交通計画協会、アドヴァンスと共同開発した「バス停バリアレス縁石」が東京オリンピック・パラリンピック選手村に設置されることになった。
首都高速道路は、大井ジャンクション(JCT)の湾岸線東行き→羽田線上り連絡路の長期通行止めを9月29日14時に解除する。羽田線の更新工事に伴い通行止になっていた。再開に先立つ24日、工事現場が報道陣に公開された。
MONET Technologies(モネテクノロジーズ)は26日、北海道と次世代モビリティサービスを活用して北海道の活性化を図る連携協定を締結したと発表した。
ボッシュ(Bosch)は9月25日、空飛ぶタクシーの実用化に向けて、自動運転と自動飛行用のセンサーシステムの開発を推進すると発表した。
トヨタ自動車とSUBARU(スバル)は9月27日、新たな業務資本提携に合意。トヨタはスバル株式を追加取得し、持分法適用の関連会社化する。
日産自動車は9月27日、8月度の生産・国内販売・輸出実績(速報)を発表。グローバル販売台数は前年同月比3.7%減の42万6748台で12か月連続のマイナスとなった。