KDDIとナビタイムジャパンは6月5日、両社の保有する通信・交通ビックデータ、経路探索エンジン、IoT・AIを活用し、共同でMaaS(Mobility as a Service)領域の取り組みを推進していくことに合意した。
東急建設は6月5日、内閣府「SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」において開発した「トンネル全断面点検・診断システム」の活用を開始すると発表した。
トヨタ自動車の欧州部門は6月4日、燃料電池車の『ミライ』(Toyota MIRAI)8台を、スイスのIOC(国際オリンピック委員会)に納車した、と発表した。
トヨタ自動車は6月6日、新型ハッチバックの『グランザ』(Toyota Glanza)をインドで発売すると発表した。
ブロードリーフは6月4日、インドネシア・ダルマプルサダ大学(DPU)と「OTRSものづくりプログラム」の推進に関するMOU(協力覚書)を締結したと発表した。
ルノーは6月4日の取締役会で、FCA(フィアットクライスラーオートモビル)との経営統合について検討を継続することを決めた。6月5日に取締役会を開いて協議する。
日立建機とグローバル総合人材サービス企業のアウトソーシンググループは、日立建機教習センタを共同出資会社とし、ICT施工の全工程を学べる教習プログラムの開発・提供を目的に、パートナーとして協業を開始すると発表した。
英国に本拠を置くYASAは6月3日、フェラーリ初のプラグインハイブリッド(PHV)スーパーカーの『SF90ストラダーレ』(Ferrari SF90 Stradale)に、同社製モーターが採用された、と発表した。
マツダは6月4日、自動車リサイクル法に基づく2018年度(2018年4月1日~2019年3月31日)の使用済み自動車のリサイクル実績を公表した。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は6月3日、トラックとバス部門の「トレイトン」(TRATON)の新規株式公開(IPO)を行う計画を発表した。