日産車体が発表した2013年4~6月期(第1四半期)の連結決算は、最終損益が4億4300万円の赤字となった。前年同期は14億4400万円の黒字だった。
日野自動車の販売会社である京都日野自動車は7月25日、本社ならびに整備工場を移転し、竣工式を行った。
日産自動車が7月25日に発表した2014年3月期の第1四半期(4-6月期)連結決算は、営業利益が前年同期比23%増の1081億円となった。
日産自動車が発表した2013年4~6月期(第1四半期)の連結決算(中国合弁会社比例連結ベース)は、売上高が前年同期比17.6%増の2兆5121億円、営業利益が同2.4%減の1178億円、当期純利益は同13.4%増の820億円だった。
今仙電機製作所は7月25日、子会社の名北三菱自動車販売が行う三菱自動車のディーラー事業を会社分割し、中部三菱自動車販売に譲渡すると発表した。
ZMPは7月25日、同社が販売する「車載CANデータ・クラウド・システム構築サービス」について、スバル『インプレッサ』への対応を開始したと発表した。
ダイハツ工業はインドネシア政府が推進している低価格エコカー(LCGC)として開発した『アイラ』の発売時期が、8月末から9月になるとの見通しを示した。
ダイハツ工業の入江誠上級執行役員は7月25日の決算発表の席上、2013年度の国内軽自動車市場が200万台から210万台規模となり、過去最高レベルに達するとの見方を示した。
ダイハツ工業が7月25日に発表した2014年3月期の第1四半期連結決算は、国内販売が減少したものの円安効果などで営業利益は同期として過去最高の432億円(前年同期比14%増)だった。
独BASF社は、ドイツで開催された「国際プラスチック・ゴム産業展」において、自動車用電装品向け、耐加水分解性ポリブチレンテレフタレート(PBT)の新規グレード「ウルトラデュアーHRグレード」を発表した。