オートバックスセブンは11月9日、ドローン(無人航空機)の健全な普及活動を日本ドローン協会と協働して行うことで合意したと発表した。
SUBARU(スバル)はテックツアーと題し、報道陣に対して同社のフィロソフィやDNAを伝えるイベントを開催している。今回第7弾として、“SUBARU中央翼体感フライト&スバル研究実験センター美深試験場見学”が開催された。
産業用無人ヘリコプターで市場をリードするヤマハが、ここへきてドローンを手がけ始めた。しかもステージは、農地。「優れた薬剤散布性能を発揮する二重反転ローター採用産業用ドローン」をウリ文句に、事業領域を広げていく同社の狙いと開発経緯を聞く。
ホンダは、航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(HACI)が小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の中国での受注を開始したと発表した。
ANAグループで羽田空港の運営、ハンドリングを行っているANAエアポートサービスは、日本で初めて、航空機の運航に関わる特殊機材であるトーイング・トラクターとパッセンジャー・ボーディング・ブリッジの訓練用のシミュレーターを導入した。
日本とハワイを結ぶドル箱路線の共同運航などをめざして、日本航空(JAL)と米ハワイアン航空が包括的な業務提携契約を結んだという。
23日午前11時ごろ、大阪府大阪市北区内の国道1号を走行していた乗用車に対し、何らかの物体が衝突する事故が起きた。人的な被害は無かったが、後に上空4000m付近を飛行した民間機から脱落した部品だったことが判明している。
フランクフルトモーターショーのテーマは「未来を体験する」だが、その中で一際目立ったのが“空飛ぶ自動車”の展示だ。クルマが空を飛ぶなんて夢のような話だが……。
LLC(ローコストキャリア、格安航空会社)市場はアジア地域で成長が著しく、ボーイングはこれに対応して、短距離用小型単通路機の『737 MAX』シリーズをアップデートした。
空飛ぶクルマの開発を進める「CARTIVATOR(カーティベーター)」は、豊田市および富士通、テックショップジャパンからの支援のもと、愛知・東京の2か所に開発拠点を設置することを決定した。