中村 孝仁の記事一覧(35 ページ目)

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む
【スズキ ソリオ 新型試乗】地味ぃ~にいいクルマ…中村孝仁 画像
試乗記

【スズキ ソリオ 新型試乗】地味ぃ~にいいクルマ…中村孝仁

先代『ソリオ』が登場した時に中身が相当に凄いと書いた。新しくなってその印象は全く変わることはない。ただし、相変わらず地味であるが、どうやらそれもこのクルマの持ち味のようだ。

【マツダ CX-5 新型試乗】「ほぼ完成型」たゆまぬ改良に頭が下がる…中村孝仁 画像
試乗記

【マツダ CX-5 新型試乗】「ほぼ完成型」たゆまぬ改良に頭が下がる…中村孝仁

◆これが現行モデル最後の改良か
◆アクセルペダルの最適化と出力向上は実感できるか?
◆たゆまぬ商品改良には頭が下がるが…

【ホンダ N-ONE 新型試乗】今や全速度域で辛い思いをせずに済む軽…中村孝仁 画像
試乗記

【ホンダ N-ONE 新型試乗】今や全速度域で辛い思いをせずに済む軽…中村孝仁

日本の自動車販売の6割近くを占めている軽自動車。必然的に作り出す自動車メーカーの力の入れようも高くなり、切磋琢磨の結果クルマの出来は年を追うごとに良くなっている。

【シトロエン ベルランゴ 新型試乗】カングーではなくベルランゴを選んだ理由…中村孝仁 画像
試乗記

【シトロエン ベルランゴ 新型試乗】カングーではなくベルランゴを選んだ理由…中村孝仁

◆カングーにしなかった最大の理由
◆フィール、シャイン、デビューエディションの違い
◆豪華装備も実に小さな満足感であることに気付く

【DS 3 クロスバックE-TENSE 新型試乗】乗れば居心地よし、走れば「普通」…中村孝仁 画像
試乗記

【DS 3 クロスバックE-TENSE 新型試乗】乗れば居心地よし、走れば「普通」…中村孝仁

新しい電気自動車を『E-TENSE(Eテンス)』と名付けたDSオートモビルの根幹を成すフィロソフィーについて、発表会の冒頭にとても熱心に語ってくれた広報氏にまずは感謝!

【プジョー 2008 新型試乗】GTラインとアリュールを比較、どこを取っても破綻なし…中村孝仁 画像
試乗記

【プジョー 2008 新型試乗】GTラインとアリュールを比較、どこを取っても破綻なし…中村孝仁

プジョー『SUV 2008』が、ぐっと都会派になって戻ってきた。以前のモデルは個人的にSW(ステーションワゴン)の市場を引き継ぐものだから、SUVってのはどうよ?と思っていた。そんな空気を察したのか、メーカーは新たに4ケタの数字の前にわざわざSUVと付けた。

【三菱 エクリプスクロスPHEV 新型試乗】電動化の落としどころはここ!だと思う…中村孝仁 画像
試乗記

【三菱 エクリプスクロスPHEV 新型試乗】電動化の落としどころはここ!だと思う…中村孝仁

◆どでかい「EV」のエンブレムに思うこと
◆『アウトランダーPHEV』とほぼ同じ重量でも走りに違い
◆電動化の落としどころは当面PHEVで良い

意外と簡単? 3カメラのドラレコをDIYで取り付けてみた 画像
自動車 テクノロジー

意外と簡単? 3カメラのドラレコをDIYで取り付けてみた

国土交通省がドラレコ普及の啓発ビデオを作成するほど、ドラレコ普及に力を入れているようだ。

【BMW 2シリーズグランクーペ 新型試乗】初めてFWDのBMWを欲しいと思った…中村孝仁 画像
試乗記

【BMW 2シリーズグランクーペ 新型試乗】初めてFWDのBMWを欲しいと思った…中村孝仁

だいぶ前の話だが、BMWが初めてFWDの『2シリーズ』を上梓した時に、やっぱりBMWの横置きFWDはまだまだだなぁ…というニュアンスのことを書いたことがある。

【ボルボ V60 B5 Rデザイン 新型試乗】これはデザインで選ぶクルマである…中村孝仁 画像
試乗記

【ボルボ V60 B5 Rデザイン 新型試乗】これはデザインで選ぶクルマである…中村孝仁

以前に自動車を選びの基準について性能、デザイン、価格、走り、それに経済性あたりだろうかと書いたことがある。

    先頭 << 前 < 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 …40 …50 ・・・> 次 >> 末尾
Page 35 of 99