ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
国内マーケット
›
記事
›
写真・画像
プロが惚れた機能と音質! カロッツェリア新製品で実現する“劇的クルマ体験”レポート 4枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
国内マーケット
2025年6月30日(月) 19時00分
《写真撮影 土田康弘》
プロが惚れた機能と音質! カロッツェリア新製品で実現する“劇的クルマ体験”レポート
《写真撮影 土田康弘》
ワイヤレス接続でApple CarPlay、Android Autoに対応した最新楽ナビ
《写真撮影 土田康弘》
ワイヤレス接続でApple CarPlay、Android Autoに対応した最新楽ナビ
《写真撮影 土田康弘》
カロッツェリア ディスプレイオーディオ
《写真撮影 土田康弘》
新発売の9V型フローティングディスプレイを備えたDMH-SF600を搭載したハスラー
《写真撮影 土田康弘》
使いやすさと高音質を兼ね備えたDMH-SF600
《写真撮影 土田康弘》
モデルチェンジして大幅に音質をアップさせたTS-C1740S
《写真撮影 土田康弘》
DMH-SF600はApple CarPlay、Android Autoのワイヤレス接続にも対応
《写真撮影 土田康弘》
手軽に低音を再生してくれるTS-WX140DA
《写真撮影 土田康弘》
デモカーのアルファードにはDSPアンプのDEQ-2000Aが搭載されていた
《写真撮影 土田康弘》
DEQ-2000A
《写真撮影 土田康弘》
DEQ-2000Aはカプラーオンで装着可能。音響セッティングも主要車種に関してはcarrozzeriaHPでデータを無料配布する予定だ
《写真撮影 土田康弘》
DEQ-2000Aの上位機種となるDEQ-7000A
《写真撮影 土田康弘》
DEQ-7000A/DEQ-2000A共に調整はPCかスマホアプリで詳細なセッティングが可能になる
《写真撮影 土田康弘》
DEQ-7000Aには光入力も搭載
《写真撮影 土田康弘》
DEQ-7000Aに付属するコントローラー
《写真撮影 土田康弘》
楽ナビが搭載されたジムニー
《写真撮影 土田康弘》
楽ナビが搭載されたジムニー
《写真撮影 土田康弘》
10V型ディスプレイオーディオDHM-SF900が搭載されたハイエース
《写真撮影 土田康弘》
10V型ディスプレイオーディオDHM-SF900が搭載されたハイエース
カーオーディオの画像をさらに見る
この記事へ戻る
4/20
カーオーディオ
パイオニア カロッツェリア
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
カーオーディオ
小型機からパワフル派まで「ボックスサブウーファー」は多種多様![イン・カー・リスニング学…低音強化編]
2025年11月26日
愛車のサウンドシステムを進化させていこうとする趣味の世界が…
3Dプリンター×レーザー加工で進化! 最新カーオーディオインストール[car audio newcomer]by モービルサウンドテクノロジー 前編
2025年11月25日
「スピーカー交換」なら費用対効果が大きく、進化が分かりやすい![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
2025年11月24日
パイオニア カロッツェリア
カロッツェリアFシリーズが7年半ぶり刷新! 試聴で分かった“最短で効く”高音質化
2025年11月10日
カロッツェリアの新商品説明会が11月5日に都内で開催された。特…
カロッツェリア、急速充電対応の車載用USBシガーチャージャーなど、モバイルアクセサリー7機種発売
2025年11月6日
カロッツェリア「楽ナビ」2023年/2024年モデルをアップデート、Apple CarPlayとAndroid Autoへの対応と「おすすめレーン案内」が追加
2025年11月4日
注目の記事
ホンダ「プレリュー堂」、6つの走りをカレーで味わう…東京渋谷に4日間限定でオープンへ
2025年11月26日
ホンダが、新型『プレリュード』の発売を記念したポップアップ…
「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
2025年11月26日
xEV時代の“痒いところに手が届く”サプライチェーンとは、名古屋大・山本教授が長瀬産業の最新ソリューションを解説
2025年11月26日
×