コクピットを彩るAピラーと、DSP制御で描き出す緻密なサウンド空間[Pro Shop インストール・レビュー]by ウイニング 後編 6枚目の写真・画像

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
コクピットを彩るAピラーと、DSP制御で描き出す緻密なサウンド空間[Pro Shop インストール・レビュー]by ウイニング 後編
コクピットを彩るAピラーと、DSP制御で描き出す緻密なサウンド空間[Pro Shop インストール・レビュー]by ウイニング 後編
以前乗っていたプリウスである程度のシステムを完成させていたことから、カローラツーリングへは移設+ユニット変更で望んだ。
以前乗っていたプリウスである程度のシステムを完成させていたことから、カローラツーリングへは移設+ユニット変更で望んだ。
狙ったサウンドを再生するスピーカーとして選んだDEERブランドのRCXシリーズ。ミッドバス(RCX170)はアウター取り付けする。
狙ったサウンドを再生するスピーカーとして選んだDEERブランドのRCXシリーズ。ミッドバス(RCX170)はアウター取り付けする。
ドアの加工としてはスピカーまわりを限定的に処理しているのがわかる。ドアポケットはそのまま使える構造になっている。
ドアの加工としてはスピカーまわりを限定的に処理しているのがわかる。ドアポケットはそのまま使える構造になっている。
Aピラーにはツイーター(RCX050)とミッドレンジ(RCX080)をインストールする。オーナーも自慢の目立つデザインとなった。
Aピラーにはツイーター(RCX050)とミッドレンジ(RCX080)をインストールする。オーナーも自慢の目立つデザインとなった。
スピーカーをアピールするには絶好のAピラー加工、美しく質感の高いスピーカーユニットだからこそ映えるデザインとなった。
スピーカーをアピールするには絶好のAピラー加工、美しく質感の高いスピーカーユニットだからこそ映えるデザインとなった。
前編でお伝えしたラゲッジのアンプラックの前方にあたるリアシート後部にはサブウーファー(DEER・RJ250)が設置されている。
前編でお伝えしたラゲッジのアンプラックの前方にあたるリアシート後部にはサブウーファー(DEER・RJ250)が設置されている。
オーナーもお気に入りのインストールとなったのがセンターコンソールへのauneのコントローラーの埋め込み設置。処理も美しい。
オーナーもお気に入りのインストールとなったのがセンターコンソールへのauneのコントローラーの埋め込み設置。処理も美しい。
コンソール前部にあったわずかな空きスペースをうまく利用して取り付けられているのがブラックスのダイレクター。
コンソール前部にあったわずかな空きスペースをうまく利用して取り付けられているのがブラックスのダイレクター。
最近のお気に入りは米津玄師、特にBOW AND ARROWやPlazmaをヘビーローテーションする北川さん。高音質の追求はこれからも続く。
最近のお気に入りは米津玄師、特にBOW AND ARROWやPlazmaをヘビーローテーションする北川さん。高音質の追求はこれからも続く。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集