明治の古典SLを東京・豊洲で公開展示…西武が保有していた400形403号 27枚目の写真・画像

鉄道 企業動向
芝浦工業大学附属中学高等学校校地で展示中の400形403号。
《写真提供 西武鉄道》 芝浦工業大学附属中学高等学校校地で展示中の400形403号。
製造当時の400形403号。当時としては画期的な足回りとなっており、派生形式を含めると160両以上が製造された。明治の鉄道国有化で一時は形式が集約されたものの、その後は国鉄から私鉄へ渡った車両もあり、1両ごとの変遷は複雑だ。
《写真提供 芝浦工業大学、西武鉄道》 製造当時の400形403号。当時としては画期的な足回りとなっており、派生形式を含めると160両以上が製造された。明治の鉄道国有化で一時は形式が集約されたものの、その後は国鉄から私鉄へ渡った車両もあり、1両ごとの変遷は複雑だ。
「明治時代の錦絵に描かれた当時の風景」がそのまま残っているとして、現地保存されることになった高輪築堤の第7橋梁部。高輪築堤の海側の築石が400形403号の土台にオブジェとして使われているが、高輪築堤と同時代の機関車であり、親和性が高いとされている。
《写真提供 東日本旅客鉄道》 「明治時代の錦絵に描かれた当時の風景」がそのまま残っているとして、現地保存されることになった高輪築堤の第7橋梁部。高輪築堤の海側の築石が400形403号の土台にオブジェとして使われているが、高輪築堤と同時代の機関車であり、親和性が高いとされている。
修復前(2022年4月)
《写真提供 西武鉄道》 修復前(2022年4月)
修復前(2022年4月)
《写真提供 西武鉄道》 修復前(2022年4月)
汚れや錆の除去(2022年5月)
《写真提供 西武鉄道》 汚れや錆の除去(2022年5月)
汚れや錆の除去(2022年5月)
《写真提供 西武鉄道》 汚れや錆の除去(2022年5月)
汚れや錆の除去(2022年5月)
《写真提供 西武鉄道》 汚れや錆の除去(2022年5月)
汚れや錆の除去(2022年5月)
《写真提供 西武鉄道》 汚れや錆の除去(2022年5月)
塗装(2022年8月)
《写真提供 西武鉄道》 塗装(2022年8月)
塗装(2022年8月)
《写真提供 西武鉄道》 塗装(2022年8月)
芝浦工業大附属中高鉄道部塗装イベント(2022年8月)
《写真提供 西武鉄道》 芝浦工業大附属中高鉄道部塗装イベント(2022年8月)
芝浦工業大附属中高鉄道部塗装イベント(2022年8月)
《写真提供 西武鉄道》 芝浦工業大附属中高鉄道部塗装イベント(2022年8月)
芝浦工業大附属中高鉄道部塗装イベント(2022年8月)
《写真提供 西武鉄道》 芝浦工業大附属中高鉄道部塗装イベント(2022年8月)
芝浦工業大附属中高鉄道部塗装イベント(2022年8月)
《写真提供 西武鉄道》 芝浦工業大附属中高鉄道部塗装イベント(2022年8月)
ナンバープレート取り付け(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 ナンバープレート取り付け(2022年9月)
ナンバープレート取り付け(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 ナンバープレート取り付け(2022年9月)
ナンバープレート取り付け(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 ナンバープレート取り付け(2022年9月)
ナンバープレート取り付け(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 ナンバープレート取り付け(2022年9月)
ナンバープレート取り付け(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 ナンバープレート取り付け(2022年9月)
ナンバープレート取り付け(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 ナンバープレート取り付け(2022年9月)
ナンバープレート取り付け(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 ナンバープレート取り付け(2022年9月)
ナンバープレート取り付け(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 ナンバープレート取り付け(2022年9月)
運び出し(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 運び出し(2022年9月)
運び出し(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 運び出し(2022年9月)
運び出し(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 運び出し(2022年9月)
運び出し(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 運び出し(2022年9月)
運び出し(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 運び出し(2022年9月)
運び出し(2022年9月)
《写真提供 西武鉄道》 運び出し(2022年9月)

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集