最新ストラーダ「F1シリーズ」の「レコーダーリンク」とは? 発売前にその機能を試してみた 2枚目の写真・画像

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
2022年型ストラーダ「F1シリーズ」には「レコーダーリンク」を搭載した。写真は最上位のBlu-ray内蔵モデル「CN-F1X10BGD」
《写真撮影 会田肇》 2022年型ストラーダ「F1シリーズ」には「レコーダーリンク」を搭載した。写真は最上位のBlu-ray内蔵モデル「CN-F1X10BGD」
2022年型F1シリーズには「レコーダーリンク」のアイコンが追加されている
《写真撮影 会田肇》 2022年型F1シリーズには「レコーダーリンク」のアイコンが追加されている
接続を行うと通信状態にもよるが、おおよそ10秒程度でレコーダーにつながる
《写真撮影 会田肇》 接続を行うと通信状態にもよるが、おおよそ10秒程度でレコーダーにつながる
表示されたリストから視聴したい番組を選ぶと再生が始まる
《写真撮影 会田肇》 表示されたリストから視聴したい番組を選ぶと再生が始まる
ディスクにコピーしなくてもTV番組が見られるのが便利だ
《写真撮影 会田肇》 ディスクにコピーしなくてもTV番組が見られるのが便利だ
レコーダーリンクの利用シーン
《写真撮影 会田肇》 レコーダーリンクの利用シーン
レコーダーリンクの概念図
《写真撮影 会田肇》 レコーダーリンクの概念図
スマホを介して接続設定を子なっているシーン
《写真撮影 会田肇》 スマホを介して接続設定を子なっているシーン
接続設定では、スマホ側とレコーダー側がともに「接続中」になればOKだ
《写真撮影 会田肇》 接続設定では、スマホ側とレコーダー側がともに「接続中」になればOKだ
再生画質は3段階で設定が可能。低画質だと画質は落ちるが、内容を確認するだけなら通信費も節約になりお得だ
《写真撮影 会田肇》 再生画質は3段階で設定が可能。低画質だと画質は落ちるが、内容を確認するだけなら通信費も節約になりお得だ
レコーダーリンクで使った通信料は目安として確認することができる
《写真撮影 会田肇》 レコーダーリンクで使った通信料は目安として確認することができる
ルート案内中は2つ先までの交差点の車線ガイドを案内する。交差点に表示されるアイコンの色が同じなのもわかりやすい
《写真撮影 会田肇》 ルート案内中は2つ先までの交差点の車線ガイドを案内する。交差点に表示されるアイコンの色が同じなのもわかりやすい
新たに加わった交差点ガイドの案内方法の解説
《写真撮影 会田肇》 新たに加わった交差点ガイドの案内方法の解説
地図データ更新の期間が、製品発売日からの“3年分”から、使用開始から“3年間”に変更された
《写真撮影 会田肇》 地図データ更新の期間が、製品発売日からの“3年分”から、使用開始から“3年間”に変更された
製品は全てオープン価格だが、実勢価格が示されている
《写真撮影 会田肇》 製品は全てオープン価格だが、実勢価格が示されている

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集