JR北海道唯一のSL列車を守れ…『SL冬の湿原号』の車両をリニューアルへ 2021年度から 5枚目の写真・画像

鉄道 企業動向
2000年の初シーズン、塘路~茅沼間を走る『SL冬の湿原号』。2000年3月13日。
《写真撮影 佐藤正樹》 2000年の初シーズン、塘路~茅沼間を走る『SL冬の湿原号』。2000年3月13日。
当初の『SL冬の湿原号』は、14系客車とスハシ44 1の前後に展望車代用の車掌車が連結されていた。2000年3月13日。
《写真撮影 佐藤正樹》 当初の『SL冬の湿原号』は、14系客車とスハシ44 1の前後に展望車代用の車掌車が連結されていた。2000年3月13日。
苗穂工場で、動態復元へ向けて動輪入れ作業が行なわれた時のC11 171。1999年3月30日。
《写真撮影 佐藤正樹》 苗穂工場で、動態復元へ向けて動輪入れ作業が行なわれた時のC11 171。1999年3月30日。
C11 171の全般検査やボイラー修繕の様子。全般検査は2013年以来のことで、台枠や台車といった主要部分の摩耗やひび割れなどが発生。ボイラーは、蒸機機関車のボイラー修繕で名高い大阪のアチハへ送られ修繕される。
《写真提供 北海道旅客鉄道》 C11 171の全般検査やボイラー修繕の様子。全般検査は2013年以来のことで、台枠や台車といった主要部分の摩耗やひび割れなどが発生。ボイラーは、蒸機機関車のボイラー修繕で名高い大阪のアチハへ送られ修繕される。
1999年、リニューアルされた当時の14系車内。シートは簡易リクライニングシートからボックスシートに交換され、ダルマストーブも取り付けられた。
《写真撮影 佐藤正樹》 1999年、リニューアルされた当時の14系車内。シートは簡易リクライニングシートからボックスシートに交換され、ダルマストーブも取り付けられた。
14系の現状。車体外板や座席、トイレ、台車部品などが老朽化。発電用のエンジンは部品を入手できないため丸ごと交換となる。
《写真提供 北海道旅客鉄道》 14系の現状。車体外板や座席、トイレ、台車部品などが老朽化。発電用のエンジンは部品を入手できないため丸ごと交換となる。
落成からまもないスハシ44 1の車内。1999年12月。
《写真撮影 佐藤正樹》 落成からまもないスハシ44 1の車内。1999年12月。
留萌本線の『SLすずらん号』に使われた時のスハシ44 1。JR北海道では「旧型客車のレトロな雰囲気を損なわないように内装リフレッシュを行います」としている。
《写真撮影 佐藤正樹》 留萌本線の『SLすずらん号』に使われた時のスハシ44 1。JR北海道では「旧型客車のレトロな雰囲気を損なわないように内装リフレッシュを行います」としている。
スハシ44 1の現状。客車のなかでは最も古い昭和20年代生まれのため、車体もさることながら、木製の内装や天井も痛みが激しい。
《写真提供 北海道旅客鉄道》 スハシ44 1の現状。客車のなかでは最も古い昭和20年代生まれのため、車体もさることながら、木製の内装や天井も痛みが激しい。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集