ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ニューモデル
›
モーターショー
›
記事
›
写真・画像
合言葉は安全、ダイハツのエンジン組み立てチャレンジ…東京オートサロン2020 4枚目の写真・画像
自動車 ニューモデル
モーターショー
2020年1月17日(金) 06時30分
撮影:中込健太郎
安全行動、ヨシ!すべての始まりは安全確認から。オートサロンダイハツブースでは子供向け「エンジン組み立てチャレンジ」コーナーが設けられた。
撮影:中込健太郎
ダイハツ工業ブースは、楽しいコンセプトカー、歌に踊りに毎回ここにいるすべての人が一緒に楽しめる空間になっている。
撮影:中込健太郎
主に子供向けのコンテンツとしてエンジン組み立てチャレンジコーナーが設けられた。
撮影:中込健太郎
実際、現在販売されているタントのエンジン。身近な人も多い。現実的なクルマでの夢や体験が得られるのはモーターショーではなくオートサロンのいいところ。
撮影:中込健太郎
様々なサイズの作業着が用意される。
撮影:中込健太郎
迎え入れるスタッフも手伝って作業着へ着替えたら、いざスタート。
撮影:中込健太郎
ちいさな、軍手も用意された。参加者のやる気がみなぎっていた。
撮影:中込健太郎
エンジンの仕組み、どうやってクルマが動いているのかの説明を受ける。
撮影:中込健太郎
作業に入る前には安全の合言葉を読み上げる。
撮影:中込健太郎
本物のタントのエンジンブロック。ピストンをはめ込むのは参加車達だ。
撮影:中込健太郎
軽自動車ようなのでコンパクト、とはいえ子供にとっては決して小さくはないエンジン。こういうものが動いているということを肌でかじることができるだけでもオア値は大きい。
撮影:中込健太郎
締め付け作業も体験。大きな音、指導にも負けずみなうまくこなしていた。
ダイハツ タントの画像をさらに見る
この記事へ戻る
4/12
ダイハツ タント
ダイハツ工業
東京オートサロン
編集部おすすめのニュース
関連リンク
ダイハツ工業
東京オートサロン2020
特集
ダイハツ タント
ダイハツ、『タント』の福祉車両や歩行領域モビリティ展示へ…国際福祉機器展2025
2025年10月6日
ダイハツ工業は、10月8日から10日まで東京ビッグサイト(東京都…
三菱の軽スーパーハイトワゴン『eKスペース』、主要ライバルと比較
2025年8月31日
三菱『デリカミニ』新型、ライバルはSUVテイスト強めの軽スーパーハイト
2025年8月30日
ダイハツ工業
ダイハツやトヨタ九州、再生可能エネルギー活用のマイクログリッド開発…実証開始
2025年10月7日
ダイハツ工業、豊田中央研究所、トヨタ自動車九州は10月7日、福…
ダイハツ、『タント』の福祉車両や歩行領域モビリティ展示へ…国際福祉機器展2025
2025年10月6日
さらばコペン、ダイハツの匠が組み上げた唯一無二の軽オープンカー【懐かしのカーカタログ】
2025年10月5日
東京オートサロン
「東京オートサロン」が香港で初開催、日本のカスタム文化を世界へ
2025年5月30日
日本を代表するカスタムカーの祭典「東京オートサロン」が香港…
マッド・マイクのロータリーエンジン搭載マクラーレンがハンパない! 大阪オートメッセもトーヨータイヤのブースに注目だ
2025年2月7日
電動化時代の内燃機関の役割、これからの進化と可能性…東京オートサロン2025
2025年1月28日
×